腎臓病のときの糖尿病検査値の見方 | 腎臓内科医のつぶやき

腎臓内科医のつぶやき

気軽に腎臓病について知っていただく機会を作りたいと思って、2010年から月1回の腎臓病教室を始めました。教室でお話した内容や、腎臓関係のマメ知識をお話できたらいいなと思っています。2018年12月にyahooブログから引っ越ししました。

2月の腎臓病教室は糖尿病特集でした爆  笑




医師のところでは

糖尿病の診断はどうしてるのか
どの検査値が糖尿病の治療効果を反映しているか
糖尿病だとどのような病気を引き起こしやすいか
その対策など

             についてお話しました。
 
 

その際HbA1cGAについても触れたんですが、ご理解いただけるまで少し時間がかかった印象があったので、ここでごく簡単にご説明したいと思いますキラキラ
 
 


 
糖尿病は
  今血糖が高い
  前も血糖が高かった
この2点を証明することで診断となります。
細かいことは割愛しますが・・・。
 
 
ちなみに血糖は、血液中のブドウ糖の濃度を指します。
 

 
イメージ 3


 
糖尿病の治療効果は
  今の血糖がどれくらいか(何も食べてないときか、食べてからどれくらい時間がたった状態なのか)
  外来受診するまでの期間血糖はどのように経過していたか
の2点で判断します。
 
 

外来で測る血糖は、どういう状態でのものなのか、担当の先生に教えてあげてくださいね!
おなかがすいてるとき高いのか、食べた後高いのかで、使用する薬や推奨する食べ物なども少し変わってくることがありますよ。
 
 


イメージ 1





そして今回のお話の本題
外来受診するまでの期間血糖はどのように経過していたか。
これは多くの場合HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)で表します。
 


 
いきなりですが
血液が高いのは、赤血球があるからです。
この赤血球の中のたんぱく質をヘモグロビンといい、これが肺で酸素とくっつけて全身に酸素を運ぶ車の働きをしてくれています。
 


ヒヨコ       ヒヨコ       ヒヨコ       ヒヨコ       ヒヨコ    

 

ヘモグロビンにブドウ糖がくっついたものを、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)といいます。
採血した時点から1~2か月前の血糖の状態を反映しています。


ヒヨコ糖尿病による合併症を予防するための治療目標値は
HbA1c<6.9です。


三毛猫血糖をより正常に近づけ、さらに合併症を減らすには
HbA1c<6.0といわれています。


トイプードルちなみに、透析患者さんは、HbA1c<6.5程度がいいでしょう。
 
 
 
 
そしてもう一つの血糖の指標:GA(グリコアルブミン)
これは、血液中のたんぱく質のうち、アルブミンが糖化したものです。
採血をした時点から2週間(ながくて1か月)の血糖の状態を反映しています。


ヒヨコ糖尿病による合併症を予防するための治療目標値は
GA<20です。


三毛猫血糖をより正常に近づけ、さらに合併症を減らすには
GA<16といわれています。


豚ちなみに、透析患者さんは、GA<16.7程度がいいでしょう。
 
 

イメージ 2



 
 
ご高齢の方や寝たきりの方などは、急激に低血糖になるなど不安定な状態にいることが多いので、無理に上記まで下げる必要はないといわれています。
なんについてもですが、主治医の先生とよく相談して治療を行ってくださいね。
 
 
 
 
造血剤を使っていたりすると、HbA1cは本当の値よりも低くでることがあります。
その際はGAを使用しますよ。