音譜ご訪問いただきありがとうございます音譜

 

いいね や コメント 嬉しいです

泣いて喜びます笑い泣き

こんにちは。バツイチ×アラフィフ×難病持ち(ANCA関連の急速進行性糸球体腎炎)のリリーと申します。

 

2008年6月に発症し入院。腎生検→ステロイドパルス・エンドキサン内服により一時寛解

2019年3月に再燃し入院。再度腎生検→ステロイドパルスを受け退院。

2021年4月またもや再燃の疑いで入院。腎生検→ステロイドパルスで退院。

2021年10月リツキサン点滴(週1で4回)

闘病記として、発症してから今日までの記録&ボヤキを書いています。

 

加えて

3度目の入院直後に離婚。次女ときままな2人暮らしを開始。

 

病気とも更年期とも老いとも上手に付き合いながら、キレイでいることを諦めず、悪あがきしながら楽しく生きています。

 

たまに愚痴も吐きますが、生暖かい目で見守ってください合格

 

腎臓病になって食事制限が始まって

 

肉や魚の加工品(ハムやソーセージ、練り物など)は避けましょう

 

と言われた方も多いと思います。

 

塩分が高いってことも、もちろんありますが

食品添加物 が多いのも理由のひとつ驚き

 

腎臓病患者さんが気を付けなくてはいけない成分に リン があります。

 

 

食品添加物をたくさん使う加工品には 無機リン が多く含まれてます。

無機リンとは食品添加物などに含まれる、非常に吸収率の高いリン。

対して肉や魚に含まれるリンは有機リンと言います。

 

下矢印下矢印下矢印こちらのブログがとてもわかりやすいラブラブ

 

 

 

私はまだリンの制限はありませんが

少しでも腎臓の負担になる物質は避けようと思い

 

ハムやソーセージ、練り物はできるだけ食べないようにしています。

たまには食べますよ。おでん作ったりしたらやっぱり入れますしね。

 

 

ハムが食べたくなったら 鶏ハム を作りますニコニコ

 

最初は

皮を取って、身を開いて、クルクル巻いて、キャンディ包みにして・・・

って頑張ってやってたのですが

 

どうも面倒くさい凝視

微妙にうまくいかない凝視

 

もう作るのやめよっかな・・・

と思った時にインスタで見つけたのが超簡単ジューシーな鶏ハムアップ

 

 

保存袋に材料全部入れてモミモミして一晩寝かせて
水を沸騰させた鍋に袋ごと入れてすぐ火を消す
冷めるまでそのまま放置で
 
出来上がりぃキラキラ

 

腎臓病患者の貴重なカロリー源でもある  も取らなくて良いし

なにより美味しいデレデレ

 

 

コンソメも無添加を選べばさらに安心アップ

 

 

 

 

 

 

 

美味しいから食べ過ぎちゃうけど

タンパク質はちゃんと計算して食べてねー照れ

 

 

リリーのmy Pick