映えないけど旨い 御成門はる  | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

今の食の世界は、なんとも軽佻浮薄である。

SNSの登場で、見栄えや話題ばかりが重視される。

食メディアがそれを煽る。

不味かろうがなんだろうが、とにかくキャビアを載せて、産地なんかどうでもいいからトリュフをふりかけ、ウニかトロか霜降り牛肉が入っていれば、何でもOKというわけだ。

パパ活女子というのが登場し、さらにこの傾向に拍車をかけた。

料理そのものではなく、予約の至難度とか支払いの高額度が重要。

かわむら、スガラボ、鮨さいとう、くすのき――。

そういう店に行ける私、そういう店の料理写真をアップしている私。心からの「美味しい」よりも優越感、目に見えぬ何者かに向かってドヤれることが優先される時代、なのだ。飲食業界の健全な発展に、果たしてつながるのかどうか。

 

さて、この店「御成門はる」、店主の出身は「くろ木」だから、さぞかし「映え」系なのだろうと先入観を持っていたが、その逆で、見た目は全然映えない。パパ活女子からは敬遠されそうな、しみじみ系なのであった。

 

最初は、若鮎を開いて揚げ、赤青のピーマンなどを添えた揚げ浸し。揚げたてアツアツ、出来立てすぐの「アラミニッツ」料理。一気に期待度が高まる。

目の前の店主が鉄瓶で丹念に炒り上げた胡麻を和えた隠元。ゴマを入れた鉄の急須を熱源の上でフリフリしている姿は、いかつい顔とギャップがありすぎ。しかし、炒っている時から香りが立ち込め、鼻腔から食欲を刺激される。水を含ませてふっくら炒った胡麻を、程よくあたって、本当に良い香り。ちゃんと作ればこれだけ美味くなるのか、と眼から鱗。

賀茂ナスにつくね芋を出汁でのばしたものをかけ、ウニを添えたもの。この店ならではの「うになす」。

白アスパラの吉野煮。焼き立ての白アスパラに、アツアツの葛出汁。見た目は素朴だが、味にはどこか凄みがある。

里芋の炊いたもの。こんなもの料理屋で食べなくても、と思うかもしれない。が、料理上手なおばあちゃんと同居していない寂しき都会人にとって、良く出来た芋の煮たのは、心にじんわりくる。

揚げ物2点。力強いグリーンアスパラと、薄くスライスした平貝。

味噌が詰まった熊本の渡り蟹に叩きオクラ、蟹の殻でとった出汁をかけたもの。蟹を珍重しない私だが、身質の詰まり具合や味噌の甘さなどに感服。

アツアツ煮あがり穴子の寿司。冷めたのを温め直して握る寿司屋のとは、わけがちがう。

型のいい、上質のトリ貝はほんのり火を入れて。

佐島の蛸は、ほうじ茶でサッと蒸してから低温で火入れ。マコガレイは魚醤出汁で食す。

東京湾で採れた、日本固有種の蛤と冬瓜の炊き合わせ。しみじみ系だが、貝の旨みは強烈。

有明海でいうところの「まじゃく」、穴ジャコの揚げ物。

秋田のじゅんさい。

見ての通り。でも甘くて上手に炊いている。

海鰻の白焼き。

一塩したアマダイの小鍋。

マグロの「とっさき」を佐渡のコメに載せて。

ご飯3連発の後に・・・。

さっきのグジ鍋の雑炊でトドメ。

宮崎のマンゴー「太陽のたまご」と桃と白小豆の水菓子。

 

映えないが、品数も多く、超満腹。

安くはないが、銀座の妙な店で大枚はたくなら、こちらをおススメする。