カウンターも乙 美山荘 京都・花背 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

日本の旅館は、客が連泊することをあまり想定していないように思う。

みんな1泊で帰ってくれれば、料理は楽だ。時期ごとに同じものを毎夜作っていればいいのだから、ロスも少ないし、考える手間も省ける。

フランスのオーベルジュなどとは、そのあたりが決定的に違うところだ。

 

さて、2月の美山荘。食材が限られる時期ながら、連泊の客も飽きさせないよう、あの手この手を繰り出してくれる。

まず、食べる場所。

1夜目は、座敷の個室だったが、2夜目は花板さんをコの字で囲むカウンターでの提供に。

調理法や食材について、あれこれ聞けて、しかも親切丁寧に答えてくれるから、これまた楽しい。

 

他の宿泊客と一緒になるが、それもまたよし。

まずは、岩魚の卵の味噌漬けをのせた自然薯。卵の皮は結構硬く、ブチッっとした食感。

葛で寄せたかぶらの白味噌椀。京都ならではのお椀だ。

造りは、岩魚。これもどこそで採ったものを、宿の前の小川で肥育したもの。

のびるの葉っぱを混ぜたおろしが、良いアクセント。

重箱に入れた前菜。トチ餅こんにゃくが素晴らしく、梅干しと炊いたイワシも渋い味わい。鹿の叩きやくわい、豆の炊いたんなど。

胡麻豆腐に小浜で採れたモクズガニ、筍、きくらげを鯛のアラの出汁で蒸し上げたもの。

モクズガニは、ご存じの通り、上海蟹の同属異種。風味は異なるが、やはり味噌がうまい。

熊とこごみ、お麩をすき焼風に煮たもの。熊は、このような甘じょっぱい味の方が合うような。

季節もののお稲荷さん。

焼き物は、鯉。これがまた、全然臭みがなく、なかなかいける。

猪は鍋で。丸大根と京菜と共に。猪もやっぱり脂が命。若い雌のバラ肉はうまい。

白菜と小さい芝海老を炊いたもの。

締めは猪鍋の雑炊。

可愛いらしい水菓子で、終了。

 

2夜目も満足しきった夕餉であった。