確かな技術 晴山 三田 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

好んで通う馴染みの店でも、「今日はちょっとイマイチだったな」という日がたまにあるはず。

しかし、それがないのが、ここ「晴山」。

店主もすごいが、他のスタッフも技術水準が高い。

人の入れ替わりが激しくなく、みんな定着して、それぞれのパートの仕事をきちんと理解して行っているからだろう。

良い店の基本ではないか。

 

初手は、ハマグリと野生の芹のジュレがけ。

愛知の大きなアサリの沢煮椀。ひじょうに良い出汁が出るアサリ。上の花山椒がアクセント。

才巻海老とイカの造り。

皮目パリパリの鰻の寿司。上手な炭火使い。

先月も食べたタケノコの飛騨牛巻。

海老真丈の湯葉巻き上げ。初めて食べた。開発途上か。

あいなめのみぞれ煮。

ホタルイカと木の芽のご飯。

パッションフルーツ、イチゴ、せとかなどのデザート。

 

この夜も、文句はございませんでした。