ザリガニが見事 タテルヨシノ 銀座 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

銀座の高額店らしく、量も少なく、軽い料理が中心となっているような気がする「タテルヨシノ」。

しかし、ここぞという皿では、往時を彷彿とさせるクラシック感たっぷりの料理が出てくる。

今回は、阿寒湖のザリガニ料理がそれ。

素材の良さと、調理法が合致していて、大変感心した。

 

アミューズ。

キャビアのオマール出汁ゼリー仕立てとアニス風味のフレンチトースト。

活アワビの冷製。アオサのソースと肝のソース、夏トリュフ添え。

白アスパラのムニエル、ソースブールノワゼット。

阿寒湖産エクルヴィスのグラタン、ソースサバイヨン。ザリガニが非常に澄んだ味わいで、クセや臭みがない。ソースの味わいが良く乗っていて、バランスが取れている。フランスで幾度となくザリガニを食ったが、このピュアさは初めて。

マナガツオの低音調理グリエ、グリーンピースのピュレ、レモン風味のソース。

しっとりと火が入り、脂がのったマナガツオが大変美味。

テット・ド・コションの海亀風。子牛の頭の頃とは、香辛料の使い方などは全然違っていると思うが、しかし何度食べても飽きない。

安くはないが、払っただけの多幸感は得られる店だ。