




神楽坂の「ルグドゥノム・ブション・リヨネ」が典型でしょうか。
フランス人がオーナーの場合、たまに店名が覚えにくいことがありますね。
母国・郷里への思いはあって当然ですが、日本人が相手の商売なら、配慮があってよさそうなものです。
そこへ行くと、この店「つるやVINO」は、和洋折衷なネーミングからして親しみが持てます。
仏人オーナー氏の日本語も結構流暢。
サービスは大変フレンドリーですが、「すみませーん」との客の声に、ビシッと「チョトマッテ」と毎回返すあたりは本場のビストロを彷彿とさせるものがあります。
そんなつるやさんの料理。
ワインバーのつもりで入店したら、結構本格的なメニューもあって、しかもちゃんとしていました。

こちらはレンズ豆のサラダ。
ピュイ産ではなさそうですが、なかなかの味。マヨネーズみたいなので和えているあたりが、日本人向けになっています。
他にもグラタン・ドーフィノワなど、ビストロ定番料理はどれもまずまず。

牡蠣のポワレは、塩がガツンと利いていて、しっかりフレンチしています。
ちょっと火が通り過ぎのようでしたが、値段の割に食べごたえがありました。

へえ、こんな料理も出すんだ、と感心したのがこの山鳩のパイ包み。
サルミ風のソースの完成度はまだまだでしたが、パイ包みの方は良く出来ていて、山鳩の各部位の旨さと香りをちゃんと伝えています。
写真は1人前は半量に分けたもの。お値段、2800円くらいだったかと。実に良心的です。

タルトタタンもしっかり甘くしていて、本場の田舎風です。
料理のコスパは抜群かと思いましたが、グラスワインの方はもう少し安くするか、注ぐ量を増やしてほしいところ。特にメキシコ産のスパークリングは、割高です。
グラスワインは全て味見をさせてくれるので、それで辻褄はあっている、ということかもしれませんが・・・。
ともかく、なかなか面白い店なので、引き続きウォッチしていこうと思っております。
つるやVINO (フレンチ / 四谷三丁目駅、曙橋駅、四ツ谷駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5