創作島料理 ひろ 石垣島 | 御食事手帖

御食事手帖

主に東京と湘南で食べ歩き、でも美食のためならどこへでも旅するブログ

観光客向け世俗的居酒屋ですが、立地がやや悪いせいか、料金は割と良心的です。沖縄定番料理より創作系の方が味はマシ。ヤシガニが入荷していると勧められますが、断る勇気を持ちましょう。泡盛ボトルを頼むと、氷と水で200円を巻き上げる制度は、即時廃止すべし。
★★★☆☆


8月の週末。
当たり前ですが、石垣島は書き入れ時です。
主な有名店は、どこも予約で満員。この時期だけでしょうが、景気の良い話です。

石垣島滞在3泊4日の旅、といっても夜着いて、朝イチでアウトですから、実質中2日のみ。
初日の夜は、食って寝るだけとなりました。
が、食う場所がなかなか見つからない。
電話をかけまくって、ようやく空席を発見したのが、この店でした。

中心街から外れた立地。
7時過ぎの入店で、先客は一組のみですから、集客に苦戦している様子です。
そのせいか、他の観光料理屋に比べて、料金はいくぶんフレンドリー。

$御食事手帖
まず、意外においしかったのが、このじーまみー豆腐の揚げだし。
カリ・トロな食感が面白く、普段冷たいじーまみー豆腐が熱々なのも新鮮な感じ。

$御食事手帖
こちらは、てびちのコロッケ。
豚足を砕いて、じゃがいもに混ぜてコロッケにしたもの。
てびちは、煮るかどうかしてしっかり味をつけた方が良いでしょう。ただ、コラーゲンな食感は悪くありません。

$御食事手帖
これは、煮たソーキを島胡椒・ピパーツで炒めたもの。
まあまあですが、もっと辛くした方がいいでしょう。

$御食事手帖
イカスミのヒラヤチー。
ソースとマヨネーズがかかっていて、非常にジャンクです。が、それもまた良きかな。

御食事手帖
御食事手帖
定番の石垣牛ステーキと炙り握り。
どちらも普通においしい。けど、沖縄料理に牛肉は似合いません。

$御食事手帖
豆腐ちゃんぷる。
スタンダードメニューを作ると、馬脚が現れます。あくまで創作系を頼むことをおススメします。

$御食事手帖
腹がふくれた頃に、おススメのヤシガニ登場。
でかいです。値段は3000円。
しかし、身はぱっさぱさ。ミソも妙なにおいがあり、脂っぽい。
カニとは名ばかりの生物です。話のネタに頼みたくなるでしょうが、決しておススメしません。

料理もそこそこ、サービスも普通の店ですが、一点、不満なのは氷と水で200円徴収するシステム。
せこい、の一語に尽きます。
ボトルで泡盛頼むだけでもお店の売り上げに貢献しているのに、さらにタダ同然の水で儲けるとは、マジムン並みの悪辣です。
いったーむる、たっぴらかす!
白保の海あたりで、汚れたマブイを洗ってくるとよいでしょう。