日のあたらない寺 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

80才くらいのご婦人がお参りにいらした。

 

「和尚さん、なんだかお寺はヒンヤリしますね」

 

ご挨拶をした後、ご婦人がおっしゃった。

 

11時頃だった。

 

外は晴れている。

 

そうはいっても、12月である。

 

寒くても不思議ではない。

 

ただし、「お寺は」なのである。

 

「ここは日があたりませんから……」

 

ご婦人は、品川にお宅がある。

 

海がみえる高層マンションにお住まいだ。

 

しかも高層階なのだそうだ。

 

以前、教えていただいた。

 

海はお宅の東側になる。

 

午前中は日の光がお部屋に差し込んでくるはずだ。

 

寺に来る前は暖かかったにちがいない。

 

だから、私はそう返答したのだ。

 

「いわれてみれば、そうね」

 

ご婦人は墓地を眺めて確認していた。

 

私が現在勤めている寺は、高層ビルに囲まれている。

 

厳密には、北側以外は囲まれている。

 

各ビルは、地上100m位はある。

 

冬場は、太陽高度が低い。

 

太陽は、ビルの周りを移動する格好となる。

 

したがって、冬場の墓地に日があたることはない。

 

お昼でも全面日陰である。

 

ヒンヤリなのだ。

 

くわえて、冬場は北風が多い。

 

北側は空いている。

 

そこからお寺に風が吹き込む。

 

しかも、ビルにあたって強風となる。

 

「以前、山門が飛ばされちゃったんだよ」

 

寺に勤めはじめた頃、総代さんがお話して下さった。

 

「沖縄と同じくらいの耐風対策にしてありますから」

 

本堂庫裏を建替えた折、建築士さんが説明してくれた。

 

その数値は耐震基準を上回っていた。

 

都心は、寺社もコンクリート造りが多い。

 

火災を防げる。

 

地震に強い。

 

利点はさまざま有る。

 

ただ、寺社は木造建物で、土があり、雑草や木が生えていて、虫がいる。

 

可能であれば、そうした場所がよいように思う。

 

都会の価値観を静思できると考えるからである。

 

都心の建物は、一年中同じような室温に調整されている。

 

地面や通路に石ころが転がっていることはない。

 

部屋に蚊がいるようなこともない。

 

それがどのようなことなのか。

 

現在勤めている寺は、かろうじて木造にて建てることができた。

 

今後も、できるだけ泥くさくありたいと願うのである。

 

 

お釈迦さまのお言葉です。

 

『世の中は泡沫(うたかた)のごとしと見よ。世の中はかげろうのごとしと見よ。世の中をこのように観ずる人は、死王もかれを見ることがない。さあ、この世の中をみよ。王者の車のように美麗である。愚者はそこに耽溺(たんでき)するが、心ある人はそれに執着しない』

 

【岩波文庫 ブッダの真理のことば・感興のことば 中村元先生訳P34】

 

ありがとうございました。