ハプニング | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

7月は東京の御盆である。

 

東京の寺に勤めている私は供養を勤める。

 

今の寺では、お堂や墓前で読経することが多い。

 

となれば、緊急事態は少ない。

 

もちろんご自宅に伺うこともある。

 

そうなると思わぬ状況に慌てることもある。

 

昨今、夏は異常に暑いと報道される。

 

それが理由なのだろうか。

 

自分としては、年を取っただけのように感じている。

 

とにかく汗が止らないのだ。

 

お家に向かうとなると電車を利用することが多い。

 

最寄り駅が近ければそこから歩く。

 

やや離れていれば駅まで迎えに来ていただくこともある。

 

いずれにしても歩く距離はわずかでる。

 

にもかかわらず、水をかぶったように汗が流れてくる。

 

ちょっとやそっとでは引かない。

 

そこで、やむを得ずそのままお邪魔する格好となる。

 

常にタオルで汗を拭う。

 

ただ、読経中には限界がある。

 

(申し訳ございません)

 

汗で床を汚してしまうのではないかと気が気でない。

 

夕立にも困ったことがある。

 

若い頃だった。

 

上半身は傘で雨をよけられる。

 

傘はコンビニで買うことができる。

 

しかし、足下はこころもとない。

 

雪駄に足袋だ。

 

「申し訳ございません」

 

その時は、玄関で足袋を脱ぎ、お借りしたスリッパを履いてお邪魔した。

 

以来、念の為、替えの足袋は持ち歩いている。

 

それ以上に焦ったこともある。

 

その時は遠方のお宅をまわっていた。

 

数件のお勤めを終えた昼頃、次のお家の最寄り駅で電車を降りた。

 

すると、ホームで雪駄の鼻緒が切れたのだ。

 

(どうしよう……)

 

そこはターミナル駅だった。

 

だから靴屋さんはすぐにみつかった。

 

しかし雪駄はない。

 

応急処置が壊れないよう、そろりと歩きながら店を探す。

 

まもなく浴衣用の草履をみつけた。

 

ユニクロにあったのだ。

 

(たすかった)

 

午後も各家へ向かう。

 

到着予定時刻もある。

 

鼻緒から台まで全て紺色だったが慌てて購入した。

 

法衣に合わせるとなると違和感がある。

 

しかし、やむを得ない。

 

御盆の時期、街でちょっと変った姿の坊さんに遇うことがあるかもしれない。

 

理由は、こんなことかもしれません。

 

ですから、その際にはどうぞ笑わないで下さい。

 

 

発心集に記されている教えです。

 

『あの西尾の聖が身命を捨てたのも、他人に勝り、人聞きを優先してのことである。一方、貧しい者が財産を盗むにも、このような清くうるわしい心根は残っている。総じて人の心の中は、外からはたやすくはかることはできない。だから「魚でなければ水の楽しさがわからない」という言葉のさすところも、このような意味なのに違いない』

 

【角川文庫 発心集・下 鴨長明著。浅見和彦先生・伊東玉美先生訳注 P279】

 

ありがとうございました。