冬の雪国 | 「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「ゆるりと仏教」いも掘り坊主の与太話

「念死念仏 常途用心」
仏さまの御教えを、拙僧のエッセイとともに紹介しています。
ほとんど与太話(^_^;)ですが、法話らしきものも書いています。
つたない文章ですが、笑ってもらえたり、うなずいてもらえたりしたら嬉しいです。
毎週水曜日に更新しています。

仕事で「かみのやま温泉」に行った。

 

人生四十年初、上杉謙信ゆかりの地、山形県である。

 

出発日早朝に天気予報を確認すると、山形は雪だった。

 

冬の雪国の厳しさは、それとなく知っていた。

 

新幹線の運行状況も確認したが、運休の情報はなかった。

 

しかし、仕事で行く以上、遅れるわけにはいかない。

 

だから念の為、予定よりも2時間前の列車に乗ることにした。

 

「百聞は一見にしかず」であった。

 

福島駅を出発すると、雪が降り始めた。

 

車窓から見える積雪量も段々と増えてくる。

 

しばらく走ると、景色の全てが真っ白となった。

 

渓流が見えたが、流れている様子がない。

 

ほとんど凍っているようだ。

 

ときおり見える家の屋根にも、1メートル近く雪が積もっている。

 

「冬の雪国は、こんなに雪が降るのか」と驚いた。

 

束の間、初めて見る雪国の風景に釘付になっていると、駅ではないところに列車が停車した。

 

大事ではないようであるが、「この先の踏切内で、車が立ち往生しているので」とアナウンスされた。

 

「まあ、これだけ雪が降っていれば、そういうこともあるよな」と、納得した。

 

そこで改めてコーヒーをたのみ、雪景色を堪能しながら待っていた。

 

電車は、模型を少々集める程度には好きである。

 

だから、このように列車内で過ごせるのも、悪くなかった。

 

列車は、三十分程で再出発した。

 

しかし、米沢駅を過ぎて間もなく、また不自然なところで停車した。

 

再び「この先の踏切内で、車が立ち往生している」と。

 

幸い命にかかわることでないようだ。

 

しかし、二度目となると「そんなに頻繁にあるのだろうか」と、さすがに心配になる。

 

ここでも、三十分程の停車だったので、仕事に支障はなかった。

 

それにしても、日本中に新幹線が整備される程の現代でも、この地の冬にはかなわないようである。

 

ましてや、電気もガスもない戦国時代の人々が、この環境を耐えていたのだと思うと、頭が下がる。

 

降車の際、地元の人らしき人々が居た。

 

皆、少しくらい列車が遅れても、やはり動じていないようだった。

 


お釈迦さまのお言葉に、以下の御教えがございます。

『「一切の形成されたものは無常である」(諸行無常)と明らかな智慧をもって観るときに、ひとは苦しみから遠ざかり離れる。これこそ人が清らかになる道である』

【岩波文庫 ブッダの真理のことば・感興のことば 中村元先生訳P49】


ありがとうございました。

blog_import_5a08570ea533d.jpg