MotleyCrue FinalTour In Japan 神戸ワールド記念ホールライブレポ前編 | Jinkhairのバイカーへの道

Jinkhairのバイカーへの道

こちらは香川県坂出市にある理容室「Jinkhair(ジンクヘアー)」のブログです。店主が好きな「80年代HR&HMのアルバム紹介、ライブレポ」や「カメラ」「バイク」のことなど、日々の出来事などを気ままに書いております。






行ってまいりました! 神戸ワールド記念ホールで行われたMotley Crue Final Tour In Japan

日本ではこの神戸が初日!

 

モトリーを見るのはZEPP大阪で2011年の9月に見て以来だから約3年半振りか。

今回のツアーはその名のとおり、最後、このツアーが終わったらバンドは解散するらしい。

 

3年前に見たときはまだまだ元気だったし、本当に解散してしまうんだろうか?

もし本当にそうならこれがモトリーの見納めになるかも知れないってんで、ミナミのロックバーFreakのマスター加納ちゃんにチケットをとってもらった、因みに整理番号はAの428番。

今回の会場は神戸のポートアイランドにある神戸ワールド記念ホール。

前回のZEPP大阪よりはずっと大きな会場のようだ。

 

前夜ロックバーFreakで前夜祭をしてから当日早めにポートアイランド入りする。

この神戸の沖合にある埋立地のポートアイランドには昔「ポートピアランド」 という遊園地があって大阪で最初に勤めた理容室にいた時に後輩のMちゃんという女の子を誘って遊び来た覚えがある。それがもう30年近く前の話。

あそこは確か一番南の突堤にあったと記憶しているがもうだいぶ前に閉園したと聞いた。

 

開場の4時までまだ数時間あるんで食事もしたいし、周りになにかないかなと調べてみると噂に聞く「IKEA」があることがわかった。


IKEAとはスェーデン生まれの大型家具&雑貨店で安くセンスのいい商品が大量に売られているらしい。

今日別に欲しいものはないが、後学のためにちょっくらどんなもんかと覗きに行ったのだが・・・・。

まず駐車場に車が一杯でスペースをなかなか見つけられない・・・。

そういえば今日は建国記念日、祝日だった!

なんとかスペースを見つけて車を停め、店内に入る。

なんか複雑でなんかよくわからん店内だ。

目的のところにどうやって行ったらいいのかよくわからんが、とにかくなんか食べようとレストランに入ろうとして唖然・・・!



(これは僕の撮った写真ではないですがこんな感じ)

 

想像はしてたけどすごい人でごった返している!

店員が「ただいま満席です!」と繰り返しアナウンスしている中を妙なカートに食品を載せて移動する人で店内は大混乱!

普段、水曜日の平日にしか行動しないのでこんな人の多い状況に抵抗力がない(笑)

ここで食べるのは無理と早々に諦め、せっかく来たのだから店内を見て、お土産代わりになんか買って帰ろうと気分を切り替える。


欲しい商品はこの黄色いビニールの袋に入れて持ち運ぶシステムなのだが、ここの特徴は何もかもセルフ。大量に商品を揃え、人件費を極限まで減らすことでこの低価格、高品質を実現しているのだとか。

 

店内のレイアウトも変わっていて、美術館や水族館のように順路がある回廊型になっていて、客はぐるぐると店内を回りながら買い物をするという仕組み。

これは考えたなと思う。通常の作りなら欲しい商品のある場所しか行かないが、こうすることで想定外の購買欲が刺激される可能性もあるというわけだ。

 

そして極めつけは「セルフレジ」!



画像はどこかからかお借りしました(#^.^#)

 

クレジットカードを使って自分でレジを済ますのだそう・・・。

当然やり方がわからないから僕は通常のレジで外人のチェッカーさんに会計をしていただきました。

いわゆるレジ袋はありません。いらないといえばそのまま手に持って帰ることになります。テープも貼ってくれません(笑)

徹底した合理化です。

 

ちょっとしたカルチャーショックを覚えてIKEAを後にした。

 

そして後で調べてわかったのですが、なんとこのIKEAの大きな店舗が立っている場所こそあのポートピアランドがあった場所だったのだ!

ポートピアランドは当時人工島の南端にあったのですがその後南に埋め立てが進んだ結果ランドは内陸に位置することになります。

その後閉園し取り壊された跡地にできたのがこのIKEAだったのだそう。

この符合に妙な感慨深さを感じた僕でありました。

 

いかんいかん!

これはIKEAのレポートじゃなかったんだ(笑)

 

今回の会場は神戸ワールド記念ホール、外観はこのように楕円形のドーム状、内部は真ん中のアリーナを二階席が取り囲む形で、コンサートなどよりむしろスポーツイベントに適しているように思えるのだが、モトリーがここを選んだのは本国から持ち込んだ巨大なセットと何か関係があるのかもしれない。

開場1時間前の午後3時に到着、後で知ったのだが2時からグッズの先行販売が始まっていた、その行列に並ぼうとして愕然!

どこまで行っても列の最後尾が見えない!

これほどまで長い行列は今まで見たことがないほど凄い行列に早々にグッズの購入は諦め開場の時間を待つことに・・・。

しかし、今日は諦めることが多い日だ(笑)


 



 

それにしても今日が数日前の寒波の日じゃなくてよかった・・・。

それでも日が沈みかけた屋外はグッと体感気温が下がり、待つ時間が長く感じる。

今回の整理番号はAの400番代なのだが、実はその前に「プレミアム立ち見席」というのが存在していてグッズ付きでそのお値段3万円なり!

だから一般のアリーナ立ち見チケットでは多分どんなに頑張ってもそれほど前にはいけないだろう、しかも前回のZEPP大阪の時と比べ物にならないお客さんの多さ。

不安を抱えながら入場を待つ。

 

そしてやってきました!

係員の「それではAの430番までのチケットをお持ちの方お入りください」の声を合図にダッシュ!

ようやく会場に入れた!

 

おぉ!これが噂のあのセットか!

しかしそのときは眺める余裕もなくポジションの確保に走る。


 





見ると前から横15メートル縦10メートルくらいの部分がプレミアム席として区切られ、チケットを持たないと入れないようになっている。

しかし舞台袖の方は最前列でも一般席なのでまだ行けないことはない状況、しかし角度的にちょっときついかな?それより自分は2列目のフェンスの最前列を選んだ。

ここならステージからは少し距離はあるが全体を見渡せるし、前が通路になるから人が立つことがない分前が見やすいはず。背の低い僕はいつもそれが問題なのだ。

 



今回はこれまでのツアーのセットリストを参考にしてこんなCDを作って予習してきた(笑)が実際セットリストはどうなるのか?

 

いよいよ始まる! 

 

後編に続く・・・・(笑)