布多天神社つくる市に立ち寄り、途中で今川焼きをパクつきました。 | 深大寺北町ブログ

深大寺北町ブログ

東京は緑豊かな神代地区、深大寺北町から日々の発見を発信いたします。

深大寺の手づくり市に魅了されたわたくしは、布多天神社のつくる市にも、

都心へお出かけするついでにお邪魔しました。


深大寺北町ブログ-布多天神社つくり市

布多天神社入口


鳥居に「つくる市」の緑色の幕が掲げられています。

赤い番傘は深大寺の手づくり市の時と同じですね。

良い雰囲気を醸し出しています。


詳しくは、最後の※参考をご覧くださいませ。


七五三参りの親子連れも相当多かったと思います。



深大寺北町ブログ-布多天神社参道

参道から見た布多天神社


調布駅から北に向かい、今の甲州街道の交差点を渡ったところから、

北側の布多天神社を見る。

この通りは非常に多くの自転車と人が行き交っています。

深大寺元町、調布ヶ丘の方は、間違えなく生活道路となっていることと思います。



深大寺北町ブログ-布多天神社の牛像
神社の境内に横たわる牛の像



※参考


深大寺手作り市・布多天神社つくる市 <調布一樹会>

http://tedukuriiti.web.fc2.com/#001



いちじゅかいのブログ

http://ichijukai.blog.fc2.com/




それから、今川焼き万歳!「あずきや安堂」さん。

調布駅北口を降りて北に向かい、

パルコと西友が向かい合った交差点が

旧甲州街道なのですが、そこを右に入ってすぐ左から、

天神通り商店街が始まります。

これが布多天神社の参道だと思います。

しばらくして左側に、今川焼きの美味しいお店がありました。

あまりに美味しかったので、行きも帰りも食べてしまいました。

何ていうのかなぁ。添加物がないというか、増粘多糖類とかそんなものには無縁で、

食べ終えた後が、口の中が普通に爽やかというのがとっても良いです。

分かり易い Web Site がありますので、詳細はそちらに譲ります。


あずきや安堂ホームページ

http://azukiya-ando.jp/

調布北口天神通り・あの店の伝統を受け継ぐ今川焼あずきや安堂

http://ameblo.jp/azukiya-ando/


これはかなりオススメです。

たづくり最中の比ではない本物です。

美味しい。

ついでに、ホームページもとっても素敵です。

背景の中に動画ではなく、動画の中に説明が手前にある辺り、

かなり凝っているけれども、素直な感じのホームページになっています。

これも好きになりました。


また食べに行きます!