カラを破る家庭お茶会 | 地域コミュニティに明日はある

地域コミュニティに明日はある

地方の地域コミュニティには希望がある。地域コミュニティの発展に一役買いたい。

先日、我が家で“歴史的”ともいえるお茶会を行った。ちょっと大袈裟だが、子供を交えてお茶会をする、というのは、我が家では画期的なことなのだ。


人見知りで、他人が家に来ることを極度に嫌う二人の娘たち。彼女たちが1時間半にわたって、来客と一緒に楽しく過ごした。ミラクルだ。




来てくれたのは、以前から夫婦で交流している知り合いのお母さん(仮称・マリさん)。カラオケに誘っても、ハイキングに誘っても参加したがらないので、一度会って話してみたいと、わざわざ訪ねてきてくれたのだ。




最初は抵抗していたが、ゲームや音楽、アニメなどの話で盛り上がり、娘たちも打ち解けた。後で感想を聞いてみると「楽しかった」「今度は私が会を企画してもいいよ」と意外な答えが返ってきた。




家庭の団らんというのはそれはそれでいいのだが、それだけでは、自分のカラを抜け出せないようなところがある。親子ゆえの甘え、遠慮、タブーがあって、本音を聞けなかったりする。


ところが、家庭同士の交流となると、そうはいかない。




マリさんはズバッ、ズバッと娘たちに質問する。親が聞くに聞けない、本質的な質問だ。


へえ~、そう思っていたのか~、と夫婦はびっくりするばかり。親には直接言えないことも、外の人なら言えるらしい。




たかが、家庭お茶会。されど、家庭お茶会。


個人的にも家庭的にも、ヒト皮、向けたような気がする。カラを打ち破るには家庭交流だな、と思った。




見栄、照れ、秘密、遠慮、恥…。地域コミュニティにも様々なカラがある。


これらも、地域で家庭交流を行っていけば、取り除けるかもしれない。