これ「当時のおバカな私」に言ってあげたいw

 

 

 

とにかく男は「おバカ」なもので

 

女性がドン引きする言動を平気でしがちですw

 

 

 

この記事を、出来れば

 

パートナーさんに見せてあげてください

 

 

 

 

 

(引用元)

 

 

息子を産んだときお医者さんが夫に言ってた

 

「少なくとも産後1年、奥さんは重病人だと思って接してください。

元気そうに見えても病み上がりだと思ってください。

妊娠・出産はそのくらい体がボロボロの上に、寝不足での育児や血液を捧げた授乳が加わるので」

 

という言葉はもっと全世界に広がってほしい

 

 

 

 

 

【おまけ】

日本優勝おめ~!

いろえろなところで活字になっている元ネタ

こんなん惚れてまうやろ!w

 

翔平くんの右側が元ヤンキースのアレックス・ロドリゲスさん

左側が元レッドソックスのデービッド・オルティスさん

こいつらもレジェンドw

 

 

 

 

 

 

私も何を言ったか忘れてるんですがw

 

 

 

「困ったこと」っていうのは人生につきものですが

 

そのとき

 

排除

攻撃

呪詛w

クレーム

コントロール

 

系はやめた方がいいです~w

 

 

 

同じ「やる」のであれば

 

祝福

共栄共存

その人の幸せを祈る

 

系の方が、結局早道でうまくいきます

 

 

 

 

 

で、さらに上級者さんになったら…

(↑なんだよそれw)

 

 

 

私が「それ」に参加しなくても

誰かが排除するでしょ

誰かが攻撃するでしょ

誰かがクレーム入れるでしょ

 

っていう

 

 

 

私は「それ」に関与しない

すべてガイドさんに任せる

なるようになるっしょ

 

の「ただ在る」系のスタンスがいい感じになります~

 

 

 

 

【おまけ】

現代の諸葛亮孔明

どこを攻撃するんだよw

 

 

【歎異抄】の13章に

 

親鸞と唯円のこんな会話があります~

 

 

 

またある時に、親鸞聖人から

「唯円房は私のいうことを信じるのか」

と聞かれたので

「もちろんでございます」

とお答えしたところ

 

「そうであれば私の言うことに従うのか」

と重ねて聞かれたので

「慎んで承知致しました」

と答えました。

 

「そうであれば、千人の人を殺してくれ、そうすれば往生することが確定する」

と親鸞聖人がおっしゃったので

「聖人様のお言葉ですが、私のような者の器量ではただ一人でさえも殺すことができないと思います」

と答えて申し上げると

 

「ではどうしてこの親鸞が言うことに逆らわないなどと言ったのか」

と言われました。

「これでお前も知ることができるだろう

何事も心の思うままに決められることなのであれば、極楽往生のために千人を殺せと言われればすぐに殺せるはずなのである

しかし、たった一人さえも殺すことが出来ない過去からの業縁を背負っていればこそ、お前は他人を害することができないのだ

自分の心が善いから殺さないのではない、また殺したくないと思っていても百人・千人を殺さなければならない業縁もあるのだと仰られた」

(引用元)

 

 

 

 

 

ここから

 

「倫理」と「スピリチュアル」は

混同しやすいけれど別ものだよん

 

って話をw

 

 

 

 

 

私がガイドさんとお会いし、スピの世界に足を踏み入れて

 

最初に感じた違和感がこれでしたw

 

 

 

デジタル大辞泉では「倫理」を

 

りん‐り【倫理】
人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの。

 

と定義しています

 

 

 

分かりやすく言えば

 

人を殺すことは良くないよ

故意に人を傷つけないようにしよう

 

ということです

 

 

 

もちろん、社会生活をする上ではこれらは大切なことです

 

私も「燃えるゴミは月水金」は守っていますw

 

 

 

 

 

ところが

 

ガイドさんは「倫理」を言わない

 

のですねw

(混同されている方は、ここがもう分らないっぽいですがw)

 

 

 

倫理は「物質世界の人間社会での概念」であり

 

非物質の存在にとっては「どーでもいー」ことなのです

 

 

 

 

 

誤解を恐れず極論をいえば

 

人を殺してもいい

人を傷つけてもいい

 

ということです

(非物質の世界からの視点で「殺人者さんも加害者さんも許されている」という極論であり、殺人や傷害をすすめているわけではありません。念のため)

 

 

 

むしろ

 

その体験でどんな感情を抱いたの?

 

っていう点に、ガイドさんらーのよだれ…いや興味が集中しますw

 

 

 

 

 

この「倫理」の派生バージョンに

 

日本すごい!

日本人すごい!

これから日本がリードする!

 

がありますw

 

 

 

「ガイアの法則」などの概念もあり

 

それもまた楽しいのですが

 

スピリチュアルと混同する

 

と面倒くさいものになります

 

 

 

「日本すごい!の倫理」と

 

「スピリチュアルに沿った生き方」とは

 

やっぱり切り離したほうが楽チンチンなのです

 

 

 

 

 

これまた

 

ガイドさんは「国家」「政治」「人種」「大地」の善悪、優劣を言わない

 

のですw

 

 

 

むしろ、ガイドさんらーは

 

日本すごい!日本人目覚めよ!と

倫理と混同させたスピリチュアルにハマって

 

どう感じた?

どんな感情を抱いたの?

 

ねえねえ♡

 

って感じですw

 

 

 

「目をキラキラさせるポイントw」

 

人間とガイドさんでは違うのですねw

(日本には「日本人すごい!」の概念がありますが、当然「英国すごい!」「米国すごい!」「ロシアすごい!」「チャイナすごい!」「韓国すごい!」の概念が各国に根強くありますwこれとスピリチュアルや宗教、信念が結びつくとケンカや優越感になるわけです)

 

 

 

 

ガイドさんらーが目をキラキラさせるポイント

 

すなわち

 

 

 

ガイドさんと一心同体であるあなたの内部から湧きあがる

感情

感覚

思念

 

っていうものを大切にしますと

 

 

 

倫理も大事だけれども、それはそれ

 

って感じで「スピと切り離して捉える」ことができ

 

コーフンが鎮まり、楽チンチンになります

 

 

 

 

【おまけ】

マッコウクジラとの遭遇

 

 

「神さま」というと

 

ほんとは語弊があるのですが

 

 

 

私たち一人ひとりは皆神さま

 

ですです~w

 

 

 

これはほとんどの人が

 

肉体を終えた瞬間思い出します

 

 

 

 

 

逆に言えば

 

肉体と心というのは

思ってる以上に「重い」

 

ということでしょう

 

 

 

 

あなたは本来

 

とても自由で

とてもパワフルで

とても愛に満ちた存在です

 

 

 

人生とは

 

このことに気づいて行く長い道のり

 

と言えるのかもしれません

 

 

 

存分に楽しみましょうね~w

 

 

 

 

 

【そんなことより俺たちの聡太】

そんなことより俺たちの聡太が「棋王」のタイトルを奪取!

これで6冠になりました~

 

パチパチパチ!

 

写真は終局直後の様子と投了場面

 

 

 

 

現地、日光の大盤解説会場にて

サービス精神旺盛な渡辺名人による解説

俺たちの聡太はちょっと引き気味w

 

 

 

 

間を置かず、来月から同じカードでの名人戦が始まります

この棋王戦はどちらに勝ちが転ぶか分からない熱戦が続きました

名人戦も楽しみでっす!

 

 

ご質問です~

 

 

 

 

 

 

 

アガスティアの葉!

なついなあ!

 

たしか、赤坂…なんとかさんでしたっけ?

ごそごそ…

 

ああ、あったあった

 

(↑青山さんな!w)

 

 

 

しかも見てもらったことがあるのですね~w

いいなあw

 

リアルにアガスティアの葉を見たことある方と

初めてお話したかもしれない!

 

 

 

 

ご質問は2つですね

 

 

1つめの

 

○アガスティアの葉って、どう思いますか?

 

ですが

 

 

 

アガスティアの葉というものがどうこうというよりも

 

アガスティアの葉とご縁があって

 

楽しく気持ち良かったのであれば素晴らしい

 

ってことです~w

 

 

 

 

 

『なんでも鑑定団』の中島誠之助さんの名言と言えば

 

「いい仕事してますねえ」

 

ですですねw

 

 

 

 

で、「隠れた名言」と私が感じている言葉がありまあすw

 

それはいつも最後に言われる

 

 

 

「どうぞ大事になすって下さい」

 

ですですw



「まあムリだなと思うほど良いことが書いてあった」

 

そうですが

 

良いことが書いてあったのなら

 

少なくとも楽しく気持ちいいじゃないですかw

 

 

 

ですので

 

「どうぞ大事になすって下さい」

 

っていうことです~

 

 

 

 

 

もう1つの

 

○ヘミシンクをやっていれば、アカシックやアガスティアの葉を自分て見に行く事ができますか?

今ここを楽しむのと無関係だから、見る必要もないのでしょうか?

 

ですが

 

 

 

縁があれば見られますよ~!

 

となります~

 

 

 

以前書かせていただいた

 

フォーカス15の「いのちの球体」

フォーカス27の「いのちの図書館」

 

も、あれは私の場合ですが、結局同じものかもしれませんね

 

参照:

 

 

 

 

 

私は個人的に

 

「未来のストーリーを知ることに重きを置いていないし、知りたくもないし、他者さまの未来を知ったところで絶対に伝えない」

 

のですが、逆に言えば

 

 

 

「だから『いのちの球体』『いのちの図書館』を見ることをガイドさんに許可されている」

 

のかもしれません

 

 

 

これは別に威張って言ってるわけではなくて

 

この世の人間の多くが知りたがる「未来」というものについて

 

非物質のガイドさんらーは「決定的に違う扱いをしている」のですね

 

参照:

 

 

 

 

 

 

ご参考までに、ですが

 

もしヘミシンクの「ゲートウェイ」シリーズを持っておられるのなら

 

2-3「1か月パターニング」~思考を現実化させる方法~

4-1「向こう1年間のパターン化」~思考を現実化させる方法~

4-2「5つのメッセージ」~ガイドからのメッセージを受け取る~

 

あたりが入りやすいかもしれません

 

 

 

 

【おまけ】

溺れる子ヤギを助けるブタさん

 

 

【ホワイトデー・メール】ですが

 

すべてのメールを流させていただきました~

 

ありがとうございます~!

m(__)m

 

 

 

メールのごく一部をご紹介させていただきまして

 

私の雑感を添えて今回の企画を納めさせていただきます~

m(__)m

 

 

 

どうぞ~っ!

 

 

 

―――――――――――

 

 

 

 

これは「あるある」ではあるのですが、基本的に

 

「相手」と「過去」は「気にしないスタンス」

 

でいきましょうw

 

「年賀状に子どもの写真を載せるなんて、子どものいない私への当てつけか!」などと同じで、相手の怒りポイントなどどこにあるか分からないからですw

 

こちらに悪意のなかった言動であれば「怒りの感情は、自分でなく相手が感じる」だけですので

 

「怒りは相手のものである」

 

のでどうしようもないのですねw

 

 

 

 

 

 

うん、これも

 

「相手」と「過去」は「気にしないスタンス」

 

で大丈夫です~w

 

過去自分がおこなった「それ」は、いじめるという行為であったと「認識」し、なんとも言えない気持ち悪さを「感じる」だけで十分です

あとは自然に流れだします

 

これは別に、私がいじめについて賛成したり、助長しているということではなくw

 

「それ」を認め

「それ」を受け入れ

「それ」を許す

 

この作業を一人の時間を設けて静かな環境で行うことで、流されて行きます

 

 

 

 

 

 

うんうん、そんな感じでかまわないんですよ~w

おっしゃる通り、それが「俯瞰する」ってことで、感情の波がゆるやかになっているのですね

 

 

 

 

 

 

お子さんへの不安は尽きませんが「後悔(過去)」も「不安(未来)」も、本来要らないものです~

後悔や不安を感じる時は、あえて

 

「いまここ」を大切に

つかず離れずつき合っていく

 

スタンスを意識してみてください

お互いに楽チンチンです~

 

 

 

 

 

 

はーい!

\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

まず、お伝えしましょう

 

大丈夫!

 

とw

 

で、そのうえで

 

「人生は苦しいものである」

 

っていうことを再確認しましょうw

 

「人生を苦しく感じている」のは、あなたも含めた「全員」なんですねw

私ジーナも、当然ながらある種の「苦しみ」は感じていますw

これは「全員」なので、当たり前なのです

職場の基地外さんも人生を苦しく感じていますし、裕福な暮らしをしてそうなご近所さんも、やっぱす人生を苦しく感じていますw

 

「じゃあ、どうすりゃいいのよ?」

ってことですが、いつものやつで恐縮ですが

 

行きたい所へ行き

会いたい人に会い

食べたいものを食べる

 

っていう「目の前の実現可能なやりたいことをやっていく」につきるんです

 

 

今日も生きてる!!

 

で、いい感じよ~♪

 

 

 

 

 

 

スピ系で頻出wのこの言葉、いろえろ言う人もいらっしゃいますが、いい言葉です~

前回の記事「ラブ・ストーリーは突然に」と同じ内容ですが、これをこのブログらしく言い換えれば

 

ガイドさんに任せきり

あるがまま素直に生きる

 

っていうことですね

これが最強のスタンスです

 

 

 

 

 

 

はーい!

\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

いえいえ~

ありがたいお言葉でちゅ♡

m(__)m

 

 

 

 

 

【おまけ】

にゃんこの理想の家w

 

 

ラブストーリーは突然始まる!

 

という【小田和正の法則】がありまあす!

(↑ねえよw)

 

(↑暴力反対!w)

 

 

 

 

いえいえ…w

 

 

 

♪あの日あの時あの場所で

 

突然始まったでしょ?w

(↑それはまあ、たしかにw)

 

 

 

 

同じように

 

あなたの日常の出来事も

 

 

 

ウムを言わさぬ圧倒的パワーで

 

ストーリーが進んでいきますw

 

 

 

大きな出来事はもちろん

 

ささいなハプニングでさえ

 

静かに、でもガンガンと進んでいきますw

 

 

 

 

 

これが分かっちゃったら

 

それはもう「人知を超えた力」としか言いようがなく

 

 

 

あなたの抵抗は無意味w

 

ですので

 

 

 

コントロールから離れて

流れに身を任せる

 

にスタンスを変更するのがいい感じなのです〜w

 

 

 

 

なにごとも

 

目の前のできることはやるけどよー

やることやった後の結果は

ガイドさん、アンタに任せるわ!

 

くらいのスタンスが楽チンチンです~

 

 

 

 

 

 

 

 

【俺たちの聡太】

俺たちの聡太が羽生9段に勝ち、王将のタイトルを初防衛しました~!

両者にパチパチパチ!

 

 

 

 

いやあ、すごい勝負を見せていただきました~

ちなみに、お二人が召し上がったおやつはこれ!

 

 

「ガトーショコラ」

 

 

「嬉野抹茶と黒豆のケーキ」

(引用元)

 

 

 

むむむっ!

 

今から40年前…

 

 

 

親を老人ホームへ入れる

 

といったら

 

 

 

姥捨て山へ送る~w

 

のような語感があり

 

 

 

あの家の息子さんったら…

なんという親不孝者かしら…

ああいうことをする人だと思ったよ…

 

みたいに後ろ指をさされる時代がありましたw

 

 

 

現在、老人福祉施設へ入居するのは

 

ごく当たり前の時代

 

になっていますね

 

 

 

つまり

 

時代が変わった!

 

わけです

 

 

 

 

 

また、やっぱり40年前…

 

 

 

注意欠如・多動(ADHD)

 

という名前がない時代

 

 

 

授業中にちょこまかと動き回る児童に困り果てた先生は

 

1m定規で児童のお尻を叩く

黒板前に児童の机を移動する

 

といった対策をとっていました

(アニメでのび太が廊下に立たせられていた「逆影響」か、廊下に立たせるということはなかった←体験者談←そうです私のことですw)

 

 

 

ADHDのお子さんが増え

 

対策も環境も整いつつある現在

 

そういった体罰的なことはなくなりました

 

 

 

つまり

 

時代が変わった!

 

わけです

 

 

 

 

 

ご相談が非常に多い

 

引きこもり

 

も同じです~

 

 

 

いまや

 

引きこもりは、ごくありふれた子どもの表現の1つ

 

と、親はとらえてかまわないのです~

 

 

 

 

 

過去も未来も「ない」ので

 

(過去)私の育て方が悪かったからだ

(未来)この子の将来はどうなってしまうんだろう

 

っていう不安も罪悪感も

 

1ミリも必要ありません

 

 

 

 

 

3度のご飯と

雨露しのがれる部屋

 

を提供しながら

 

 

 

親がやりたいことをやる

 

 

 

 

親のあなたが

人生を楽しんでください

 

 

 

何よりも

 

親のあなたの心の平安が大切なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

【おまけ】

以前ブログでご紹介した、みんな大好き「そろ谷」さんがCMデビュー!

 

 

人生に目的はない

 

ってな話です~w

 

 

 

 

 

人生に目的はないからね?w

 

 

 

使命も

役割も

カルマも

 

気にしないで生きる!

 

っていうのが最高楽チンチンですよ~w

(持ったって全然かまわないですが)

 

 

 

 

 

じゃあ、人生って何よ?

 

って生足ミニスカートで言われちゃうと

 

おじさん漏らしちゃいそうですが

 

 

 

目の前に起きたことを

淡々と体験する

 

ってことです

 

 

 

 

 

「尊敬する人物は?」

 

みたいな質問ってありますよね?

 

 

 

 

二宮金次郎です

長澤まさみです

ジョン・レノンです

 

みたいなw

 

 

 

でも

 

その人物にはなれないし

 

あなたはあなたの体験したことがメチャクチャ尊い

 

のです

 

 

 

 

 

今のたとえだと分かりやすいのですが、こと

 

「スピリチュアル(宗教団体)」

 

の場合だと分かりにくくなっちゃうので留意されてください

 

 

 

このオシエこそ!

このグループこそ!

このお方について行けば!

 

ってなっちゃうと

 

 

 

あなたの人生の目的は?
あなたの人生の使命は?
あなたの人生の役割は?
あなたのカルマの解消は?

 

ってなりやすく

 

 

 

ああ、なんか高尚!

 

ってコーフンしちゃうのですね

 

 

 

 

 

あなたはすごい存在である

 

というのは本当にその通りですが

 

 

 

あなたが存在していること自体が尊い

 

のであり

 

 

 

目的や使命、役割、カルマを自覚したからすごい

 

わけではないのです

(そもそも「ない」からね)

 

 

 

 

 

 

 

 

【俺たちの聡太】

俺たちの聡太の、名人戦の挑戦が決まりました~!

パチパチパチ!

 

 

名人戦は「挑戦するだけで歴史にその名が残る」タイトルです

将棋のプロ棋士の中でも「最強の10人」が、1年間かけて総当たりのリーグ戦を戦います

俺たちの聡太は7勝2敗で、同星の広瀬8段に勝ち、挑戦を決めました

 

(引用元)

 

 

名人戦は4月5日開幕

現在棋王戦(VS渡辺名人)、王将戦(VS羽生9段)も同時進行の過密日程ですが、体調整えて楽しんでいただきたい!

 

 

 

おはホワーイ、ジャパニーズピーポー!

 

 

 

 

「絵馬メール」から、ふた月

 

早いもので「ホワイトデーメール」の季節がやってきましたよっこいしょういちっと

 

 

 

どなたさまも、お気軽にどうぞ~♪

 

 

 

(以下、コピペです)

 

 

 

―――――――――――――――――――――

 

 

 

人間は本来

 

「ものすごいパワフルな存在!」

 

なのですが

 

それをしぼませてしまうものに

 

 

 

「過去への後悔!」

「未来への不安!」

「現世利益を求める!」

「アタマでのネガティブな妄想!」

「『ねばならない』『あるべきだ』『あの人は○○だ』

という評価・判断・ジャッジメント!」

 

などなどがあります。

 

 

 

本来キラキラと輝く「いのち」がしょぼんとなっちゃうのですね。

 

ショボンヌ。

 

(↑ショボン・デ・ライオン)

 

 

 

これらはどこから発しているかと言えば

 

「我が身かわいさ♡」(=エゴ)

 

に他なりません。

 

 

 

もちろん「我が身かわいさ♡」はあっていーんですが

 

その姿勢が強いままですと【循環】の流れが滞るため

 

 

「面倒くさい状況が繰り返しやってきやすい!」

 

かも南蛮です。

 

 

(↑ショボンヌクッキー)

 

 

 

 

【話すと離す法則!】

 

っていうのがあるのですが、往々にして

 

 

「話さない」ので「離れない!」

 

っていう方がいらっしゃいます。

 

握りしめたままなのですね。

 

(参照:IMさんの「ガイド拝見」その4 話すと離す法則

 

 

 

 

そんなとき

 

「とりあえず文章にして(お話して)

あとは放っておいて現実生活を楽しむ!」

 

っていうのも有効ラッキーな手の1つなのです。

 

 

 

これ、個人的に何百人も見てきたので断言できるんですよ。

 

まさに「宇宙、ふしぎ発見!」

 

 

ですな!

(↑はいはいw)

 

 

 

 

今回は「私ジーナ」を媒介にしますが、これは

 

「ただのきっかけ!」

 

で、私を媒介することを特別視することは1ミリもありません。

 

ほんと「きっかけ」なだけです。

 

 

 

というわけで、詳しくは以下をご覧くださいませ。

 

 

 

 

【「ホワイトデーメール」募集要項】

 

 

 

【料金】 無料です

【宛先】 jina-white@ahk.jp

【募集期間】 本日~3月14日まで、何度出されてもかまいません

 

【内容】 

 

(メールタイトル)

『ホワイトデーメール』

と書いてください。

 

 

(本文)

『お名前』

本名でなくとも、ニックネームやブログ名などでもOKです。

身バレが気になる方はイニシャルでも全然かまいません。

「自分自身」を表現するものであればけっこう毛だらけです。

 

 

『内容』

なんでも結構です。

 

・過去に後悔していること

・未来に不安に感じていること

・現在困っていること、悩んでいること全般

・「これ私のブロックかなあ」と感じていること

・その他家族のこと、人間関係、金銭、夫婦、親子、恋愛、病気、仕事、就職、入試、資格試験、トラブルなど

 

 

 

どれほど小さいこと・・・」でも

「こんなくだらないこと・・・」でも

逆に「こんな重い内容はどうかな・・・」っていうのでも

「私文章がへたっぴだしな・・・」と感じてらっしゃっても

 

この際流してしまいましょう!

(文章は支離滅裂でもいーんです。大事なことはそこじゃない。遊び感覚でも全然かまいません)

 

 

いただいたメールは宇宙の循環に乗せた後、速やかにすべて破棄します。

内容を他言することは決してありません。

ブログで一部をご紹介させていただくことがあります。

 

 

メールを送ったら、

「あとはすべてお任せ!」

の姿勢が楽しい感じです。

 

メール送信の際

「ありがとうございまっす!」

とつぶやいて、現実生活に戻られてください。

 

へミシンカーさんでしたら、メールを光のボールにくるんで送信されてください。

 

 

私ジーナより返信することはありません。

 

 

 

 

 

「テレパシー」や「私は人の心が読めます!」っていうのもいいのですが

 

【話すと離す法則】は、あなたの肉体を実際に使うわけで

 

人間やっている今、キホンに戻ると楽チンチンですよってことです