Bチーム落ち | 少年サッカーよもやま話し

少年サッカーよもやま話し

とある少年サッカーチームに属するコーチの体験談。
いい意味でも悪い意味でも少年サッカーにおけるよもや話しをしていきます。

息子の大学の公式戦である学生リーグが幕を開けた。


入学前からトレーニング参加し、トップチームに入りトレーニングとTMに出場し続けていた息子だが、開幕前にトップ登録選手から外れた。


息子の大学はトップチームの他、Bチームと1.2回生の新人戦メンバー中心で組まれるCチームまでのカテゴリーが存在するが、息子はBチームの登録選手となり、Bチームでの出場となる。


1回生からトップチームでのベンチ入りを期待していたが、現実はそう甘くはなかったか。

全日本大学選手権や天皇杯に出場出来る権限を持つのはトップチームのみ。

現行の息子の力では何が足りなかったのか。


公式戦はBチームでの出場で、トップチームより一つ下のクラスでの出場となるが、なぜか普段のトレーニングとTMは、引き続きトップチームに帯同するよう監督から指示を受けている。

Bチームで試合に出場するのなら、普段のBチームメンバーとの連携の兼ね合いもあるし、Bチームでトレーニングさせればいいと思うのだが、その辺の意図がわからない。


息子の様子は至って普通。

トップチームの登録選手から外れた事に対しては、それほど落ち込んではいないようだ。

息子いわく

「今はまだその時期じゃない。」

なのだそうだ。


ただ、トレーニングやTMはBチームメンバーと合わせてみたいとは言っていた。

監督にも進言したらしいが

「そこは試合で考えてやれよ。

いきなり入って出来ないようではそれまでの選手という事だ。」

とBチーム合流を却下されたのだという。


息子の大学のトップチームとBチームは全く違うサッカーをしているという。

同じ大学でもカテゴリーによって違う事はあると思っていたが、いつも顔を合わせているメンバーだからとて、普段から練習してなくていきなり試合に入れるものだろうか。

Bチーム入りを果たしたメンバーには、同じ1回生の特待組が数名いる。

セレクション組の1回生もいるが、試合で合わせた事は未だない。


これから上を目指すには、いきなり入っても合わせる事が出来ないとダメという事か。

Bチームに落ちたショックより、Bチームのチーム戦術に合わせられるかの方が不安である。

息子には試練だと思うのだが、当の本人は


「ルールが変わるわけやないし、同じサッカーや。

なんとかなるやろ」


と、全く意に介してないのであった。


とにかく、今いるカテゴリーで力を発揮しなければならない。

Bチームと言ってもレベルは相当高い。

なんせ、メンバーの経歴的にはトップチームと遜色ないのだから。

ジュニア選手をお持ちの親御さんにもわかりやすく説明すると、Bチームメンバーと言えどもジュニア時代やジュニアユース時代にナショナルトレセンに選ばれた経験のある選手が半数以上いる。(ちなみに息子は地区トレ止まり。都道府県トレは最終で落選。)


そんな経験値の高いライバルが多数いる中、まずはベンチ入り、そしてレギュラー確保を目指す。

ポジションもどこになるかわからないが、今のところセンターバックが有力らしい。

息子自身はゲームコントロール出来るボランチを希望しているが、果たして。


試合の模様はライブ配信されるらしいので、観戦が楽しみだ。