3+1 素敵なおまけ付き | Echo de chouette

Echo de chouette

横山仁子の徒然日記です。
音楽の話・日々の気持ちを気ままに綴っていきます。



39年も前のこと。NHK番組「ルーブル美術館」で美術品をより一層輝かせる、広大な美しい音楽が流れていた。美術品に合わせ、クラッシック音楽を使っているのだと思い込んでいた中、イタリアの作曲家ENNIO MORRICONEによる音楽と知った。テレビの画面へマイクを向け、テープに録音しては聞き入った。

その時のテープが出てきて、久しぶりに手に取った。こうやってマエストロが関わった映画を追いかけている今へ繋がる時の流れに、不思議さと幸福感をおぼえた。


前回、"3"という数字が好きで…と綴ったけれど、今回は3+1のおまけ付きとなった。


「死刑台のメロディ」は、1927年の史実。悪役でしか観たことないジャン・マリア・ボロンテの異なる顔の演技力、カンヌ映画祭主演男優賞を得たリカルド・クッチョーラの卓越した演技力に心酔した。人間の欲望の悪性化を目の当たりにしながら、その悲痛なシーンをモリコーネの音楽が愛で包み、ジョーン・バエズの歌声が希望を与えながら幕を閉じる。

サッコが息子に遺した手紙が心に染み入り、再びあの言葉を反芻したくて足を運んだ。


「ラ・カリファ」は、製作から54年を経て、日本で初公開。39年前に出会ったあの珠玉の音楽が映画とどの様に絡んでいくのか楽しみでならなかった。第一回目は、イレーネ(ロミー・シュナイダー)の美しさとドベルド(ウーゴ・トニャッツィ)のお父さんの渋味のある演技が印象深かったものの、ストーリーを追うのに精一杯。

2回目にしてやっと、イレーネの繊細な心理の変化へ寄り添いながら、甘美な音楽を浴びることができた。社会派映画の中に描かれた女性の心の動きには、平和への願いが色濃く描かれていた様に思う。


帰宅後、久しぶりにルーブル美術館のCDをかけてみた。ラ・カリファを含みながら、一層深く、一層広く美しい音の連なりが響き渡り、"映画が恋した音楽家"と出会った機縁の音楽に、胸がいっぱいになった。


私にとって最後の観納めの今日。3+1には復刻版のチラシが配布され、大きなおまけを頂戴した。武蔵野館の粋な計らいに感謝いっぱい❤️

2作品への上映にご尽力頂いた皆さんに心から感謝申し上げます。


2024.5.10