JINのブログ -4ページ目

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

ヘルメットを塗っておくれーってことで預かる。
半分仕事で半分割りわしのスキルアップのお遊びでもある。
ヘルメット塗装準備:マスキングされた黒いヘルメット
パーツがこれ以上外せないのでフルマスキングである。
ヘルメット塗装作業中、マスキングされた状態
ロゴも残したいってことなんでこれまたフルマスキングである。
さらに、なんか知らんがロゴの影を残した方がカッコいいんではなかろうか!と、めんどい事を思い付いてしまった自分が恨めしい。

とまあね、待ち時間とか暇があったらちょこちょこやってるけどね、同じのやって下さい!って言われたら同じのはもうやりたくない。違うパターンならやってみたくなる。こういうとこがマジのプロとプロモドキの違い。

流れるようにやってこそプロだわなー。

冬装備にしてみたシルクロード
冬仕様の白バイと車

レッグシールド、バイザー、ナックルガード、グリップヒーターといったとこ。
こんなもんでも無いのと有るのじゃ無いのと有るのくらいは違う。

夏の暑さでどこにも行ってなかったからね、たまには実家的なとこで寝てこようかと思うよ。

にしても秋って短くない?あと一ヶ月くらいかな、遠くに行けなくなる季節が来るね。
例のキャリアをサンダーや何やらでバリを取って塗装の足付けもする。

自転車キャリアとグラインダー

昨日のうちに塗っておいたので朝取り付けしてみる。
単独で使ったらめちゃくちゃ便利、みたいなもんじゃない。
 

カスタムキャリア付きバイクのシート

いいね。ただ、
 

FTRカスタム キャリア・電源・燃料コック加工

こっちの純正シートに合わせたので角をもっと丸めたかったかも。そうすると社外シートしか付けられないけど。
ついでに

USB電源取り出し口の自作

自作のUSBの電源取り出し口を頼まれてもいないのに付けておく。
さらにタンクを外したついでに

バイクのフレームとエンジン、シート

 

 

 
燃料コックの改造とキャリアの取り付け
詳しくは知らんけどもこのFTR、リザーブまでガソリンが4.5リッターほどしか使えないそうな。カタログだとタンクは7.2リッターだそうな。6リッター近く使えてもいいよね?
 
そこで、
燃料コック改造用真鍮パイプ
 
 
燃料コック改造用真鍮パイプと工具
燃料コックのオンのガソリン取り出し口を下げた。
カットして内径外径がぴったりな真鍮パイプをねじ込み、カットした部分は溶着。
どんなもんだろね?1リッターくらいはリザーブまでの余裕が出来たかしら。
 
 
カスタマイズされたFTRのカスタムキャリアと燃料コック
 
キャリア、電取り出し、リザーブまでの容量を増やす、までやってみた図。風防でも付けばロンツーも余裕かもね。
 
あとあれ、ハイギアード化。近所をキビキビ走るならこのままでいい。でもロングライドでエンジンが回ってるのは燃費は悪いし疲れる。ま、好みの部分ではあるけどね、元々ハイパワーでは無いのでね。