ハーネス作ったりスタンドいじったり | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

配線が長すぎたり全然短かったりする

なにが大変てね、バイクって特にネック周りの配線が見えてしまうので車みたいに見えないところに丸めておけばいいみたいのが出来ない
バイクだって丸めて丸出しでも走るけども、カッコ良くはないね
もっと大事なの事なのは、ハンドルを切った時に配線に負担が掛からない事
なので「すべて」の配線を切って詰めたり伸ばしたりする、さらに配線色はホンダ基準で揃える

こういうのも必要になる
左がLED用のリレー、右がH4バルブ対応のカプラー

ホンダ基準なので、緑がアース、白がロー、青がハイビーム
平端子でも自分なんかはいいんだけどね、バルブ抜くたびにどこがアースだっけ?とならない為には必要な作業
 
 
サイドスタンドも詰めた

以前にもスタンドを詰めたんだが、それから車高をいじったので念力で倒れそうなほどバイクが立ってしまってる
 
ので、いい感じのとこで形にする
ただ詰めただけだとこのバイクなんかはまだいいけども、スタンドの地面に接触する部分がばいくの重心に近づく、別な言い方するならバイクの下にスタンドの接点が入りだして、バイクが傾いても不安定な立ち姿になる
なのでバランス取る為には横方向に伸ばすがよろしいかと
これも結構大事な事なんだけどね、どれだけいいスーツ着ても姿勢が悪かったら台無しだと思うんだよねえ