ちょっと触っとく | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

例のコレ
とりあえずタイヤを付けて動かせようにしておく。
 
ビックリしたんだが、リアホイールを外すとライニングが入ってないんだ。なんでだろうね?いろいろやってるうちに入れなくてもいいやと思ったのかね?
 
そうそう、それよりビックリしたんだけど、こいつを軽トラから降ろそうとしたらフロントブレーキスッカスカで効かないんだ。まあ、積む時から分かっていたけどこういうの降ろしづらいのだよ。
で、おいたんあたまがちょうぜついいからいいほうほうをしっている。
こういう場合は、1速にギアを入れてクラッチを握って、止める時にはクラッチを離してあげる。
ところがだ、軽トラからギアを入れて押し下げ、ラダー半ばで安全確認の為、一旦クラッチレバー放しバイクを止めて足元を確認しようとしたら全くバイクが止まらないっ!
なんで!!と思て筋力でバイクを保持しリアホイール周りを見るとチェーンがないっ。なんでチェーンを捨てたかな、近くに救急車止まってたら凹んでたかもしれん。
 
でもね、キャリパーピストンのもみ出しをしてみたら

放置してあったとは思えんくらいキレイだ。
 
さすがにスライドピンは固着していたが、フルードを抜いて保存しておくってのはいいことなのかもね。
 
ところで、万人に有益な情報がある。
ステップの位置が違うのが分かるだろうか?
今更ながらGB250クラブマンってある年式で純正でバックステップなんだね。
 
 
一応セパハンがきついのでバックステップ方向にしておいた。
当たり前だけどキツイセパハンにフロントステップはライトヨガになるからね。

 

関係ないけど明日は焼肉にしよう。焼肉って料理じゃなくて調理方だと常々思う。