イメージなのだよ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

うむ、言葉で説明してもなかなか伝わらないだろうから、なんとなくイメージが出来るようにタイヤを組んでみる。
 
たまにやる組み方。

チューブを入れたらしっかり口が閉じるようにタイラップで締め上げる。
たっぷりビードワックスを塗って、それからバルブの口を軽く止めて、それからタイヤの外周を膝で歩くようにするとタイヤが組める。固くても最後の1、2か所をレバーでこじればタイヤが組める。
 
もちろんね、方側のビード入れてチューブ入れて最後にもう片方のビードをレバーで入れることだって出来る。
なんでこんなタイラップを無駄にするような組み方をするのか。2つ程理由がある。1つは標準リムより細いので、片側のビードを入れてからバルブの口を入れるのがとても大変な場合。このやり方はバルブの口を入れるのが簡単。もうひとつは塗りのホイールにレバーで傷を付けたくない場合。ビードが柔らかいとかの条件がいいとレバー無しで組めるのでリムに傷が付きづらい、もしくは最小の使用回数でタイヤが組める。今回は両方の理由でこういう組み方をしてる。臨機応変ですな。
 
んでこれよ。
 
ごついだろおおん??せぱはんきついだろおおん??
乗り手に楽をさせないスパルタン仕様。
いいのいいの、眺める時間が大事なバイクがこの世にあったって。お茶を飲みに行くだけのバイク、そういうカフェスタイルなんだから。