ちょっとしたコツ | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

動画とかでも出て来るんだけどね、遠心でもマニュアルでもクラッチのネジを緩める場合にショックドライバを使ってる。

まあそりゃそうだ。そりゃそうなんだけど、なんかちょっと足りないのが、上の写真のようにクラッチに裏に当て板をしないとドライバを叩いた瞬間にクラッチがクランク側に移動する仕組みなもんでだいたいネジをなめる。これ結構書いてないけど大事な事よ。
 
おいたんはめんどくさいからインパクトで外すのであまり関係ない話だけども。
これだってコツがあってね、一瞬でも緩まないと思ったら即やめて当て板入れてショックドライバがいいと思うよ、まあ大体これだけ言っても高確率でなめるけど。しょうがない、知らないんだからお勉強なんです。
 
クランク、ミッションの手前までばんばんバラすんだけどね、
 
写真じゃ分らんけどストレナに穴が開いておる、交換ですな。
 
オイルポンプに合わせてオリフィスも拡大する。
これ結構大事。ちゃんとポンプに合わせてあげよう。
 
でね、もん吉は整備性がいいなあなんて思っていじってたんだけどね
あまりにエンジンが降ろしやすいんでね、結局降ろしてスタンドに載せてるって言うね。
 
明日は部品が揃うんで仕上げるよ。3日も4日も預かってる事自体お客さんに迷惑掛かるからね。