元カタナのブレーキパッドを交換する | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

キャリパーサポートもとりあえず形になり、試乗して来たんだが全然制動が出ない。なんで??と色々考えてみたところ、あのキャリパーってフォークオイルが漏れってキャリパーがオイル浸しで錆びなくてよかったわーキャリパーだった。そりゃパッドにオイルが浸透してれば効かないよね。
 
ということでね、休みに入ってパーツの供給が間に合わないのは困るので慌てて注文を終わらせ、翌日の今日、ブレーキパッドは朝一で届いた。

特別なパッドを入れる気はない、ふつーに乗りたいだけだから。
 
パッドを交換するだけならキャリパーを外す必要はないんだが、一応ピストンのもみ出しもしといて損はないのでやって置く。
バックプレートは入れない、面取りは最小、パッドグリスは塗る、のがわしのジャスティス。
 
出来た!
ニッシンのラジアルポンプ3/4インチにRF900のキャリパー、ディスクはカタナ750の純正、5mmローターを表に出して帳尻を合わせてみた図。
 
乗ってきたが、ふつー。初めからこのくらいでいいと思うくらいふつー。
握力でコントロールできるブレーキにはなった。ちょんって触った瞬間、制動が立ち上がるようなブレーキの感覚は好きではないのでこれでいいな。
 
オチもある。
外したブレーキパッドが2セット。どいうとこか?
元から付いてたパッドと、良く考えたらもう一台持ってるカタナ1100は足回りがGSX1100の流用だったので、外したパッドを持ってるのを忘れていた。つまり買わなくて良かったって事だね。
 
こういうとこなんだよなあ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お は り !