初めてまともに乗れた | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

今週車検を取ろうとしてたこいつ。

とりあえず一回試乗してからと思ったら、なんか吹けが悪くて悪くて試乗もできない。なんだろうとキャブをばらすが加速ポンプが作動してない。なんだなんだとばらしてみたら、プランジャーの戻りのスプリングが入ってない。
 
 
しゃーないね、ヤフオクで買った中古のキャブだから。
 
 
スプリングを用意出来たもんで試乗にこぎつけたんだが、初めてまともに乗れたこの元カタナ、遅くもなく速くもない、丁度いい気持ち良さ。
フラットバルブキャブのお陰か気持ち良くエンジンは回る。750ccって丁度いい排気量かもしれない。セッティングは全くしてない。入ってたメイン97,5、スロー2と1/2戻しで当たり前のように動く。このあたり苦労すると思って後回しにしようと思ってんだけどあっけなかった。
ただ、足は思ってた以上に固い。そこにバルーンなタイヤでタイヤの性能が低い癖に、タイヤの性能で曲がるような足回りになってしまってる。もうちょっと動く足にしてあげよう。
やっぱりタイヤは太ければいいってもんじゃないってのも実感できた。
動けばいいやってのならいいけども、まともな足回りを知ってしまってるとドタドタしてシャープさがない。いっそのことエアを低くしてたわませるような感じにしたほうがまだいいかもしれない。
 
それよりも、一番に替えなければいけないのはフロントのブレーキ。昔の人はこれでホントに乗ってたのかってくらい効かない。
マスターは友達に譲ってもらったラジアルポンプになってるのだけどキャリパーの構造的に仕方ないのか、効き始めるまでに遊びが多すぎる。その上1握っても5握ってもあまり変化がない、10握ってやっと5くらい効く感じ。
リアはいいのよ、これでいじらなくていいくらいコントロールもいいし。ちょっと乗っただけだけど制動に不満もない。
 
フロントのしょぼいキャリパーがレトロで気に入って来てしまってたんだけど、4potキャリパーくらいには替えてみますかね、効かないブレーキになれてしまう前にね。