間接的ではありますが | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

間接的ではありますが、このたび北海道ツーの為の準備を進めたいと思います。

右が2000キロほど使用したプラグ、左が在庫の新品。

一応ギャップを確認してから取り付ける。

 

古い方がギャップが0.6mmちょっと、新しい方が0.5mm。

あれ?こんな新品ってギャップ狭かったかな??

調べたところ0.6から0.7くらいが適正で、0.8超えると失火の可能性うんぬんと。

うむ、しかしなあ、1mm以上のギャップがあってもふつーに走れてるカブなんかどれ程あることか。

そこで

 

コンマ8は入らないがコンマ7のシクネスゲージが入るところでギャップを調整する。

 

正直このくらいの差では何も分からない。ただ新品にしたから気持ちよくはある。

 

ついでにC100EXのCDIに交換する。

C90のCDIをいままで使っていたのだけど、排気量も上がってることだし、たしかC90より3度ほど高い、上死点前33度だったような気がしたタイカブのCDIにしておく。これできもーーーち上までキレイに回るような感じはする。

 

持論なんだけど、プラグより遠いところほど変更した効果を感じる傾向にある。だけども、プラグがダメならそういうの全部無駄。

 

 

 

しかし間接的もクソもないんだよなあ、普段の足で使ってるカブなんだから。