昼飯を食って温泉を探す。
八方尾根に残る雪、何か今年はまだ多い気がする。あの山を見ながら温泉に浸かりたいじゃない。
たしかこの辺りにあったはずと、たどり着いたのは何とかハイランドなんとか。
ちゃちゃっと脱いで浸かるよね。平日に行ける特権で基本的に人は入ってない。もうひとつのコツは11時に行く事。問題もあるけど後述。
無速透明の柔らかい湯だった。内風呂と露天で2度ほど違う。適温じゃないかねここ。
長湯は基本的にしない。休憩がてらにお湯に浸かってるくらいなんで滞在時間はトータル30分以内ってのが俺のジャスティス。
休憩出来たんで海を見たくなる。
白馬って山の中っぽいけども、海まで40分もあれば行ける。海を見ながらの快走路を行き。
富山に入ってから一服の図。
まだ日も高いし適当に行ってみたい方に行ってみる。この適当に走ってるのが好きなんだよね。どこを目指してるんじゃないだ、目的地に向かうだけじゃ満足出来なくなってる。
ここ雰囲気いいな。
奥の立山連峰3000mから流れてきた水が目の前にある。そして左手50mで海。なんとも独特な景色なんだよね。
その後またぐるぐるしてスーパーで酒とつまみを買う。そして勝手知ったる園家山のキャンプ場に到着。
10度程度で風が強い事を想定してそこそこの装備にしてみた。結果、夜は風が無くて曇天だったのでタープの意味なし。
明るいうちから炭に火を点け、もう動かない態勢を作る。
全ての準備をしてから飲むのがわしの掟。飲みながら用意するとかまずやらない、やったことがない、だるいから。
焚火台なんだけどそのまま調理に使って牡蠣を焼く。日本酒を振ってそこに醤油少々、そして焼くだけなこの適当なやつが美味くてびっくらぽん。
日が沈むね。
今日も楽しかったな。