富山の何が良いって、うち(群馬)からだと長野、新潟、岐阜をと、どのくらい時間があるかでルートが選べる。そしてそのルートがツーリングとして素晴らしい
今回は長野経由で出来るだけ幹線道路を通らないで富山に向かってみた。
ただ、k100rsにフル装備で来てしまったので、行けるかどうか分からないような道に入って行くのは躊躇してしまう。下道250キロくらいで脇道入って遊ぶなら最小装備でカブかk90の方が向いてた気がする。
お昼に小川村でオヤキが食べたかったんだけども、道の駅がリニューアル中で食いそびれる。新装されてオヤキがなくなったらどうしよう…
無い物は無いので食堂を探す。
ちょっと走って隣あった2件の食堂を見つける。が、1軒は駐車場がほぼ一杯、片やもう1軒はやってるよな?って雰囲気。もちろん空いてる方入るよね。
てことはだよ、隣の繁盛店はどうなってんだ?またこの辺りをパトロールする理由が出来たな。
その後温泉を探す。
続きは帰ってから書こう。