塗っとくか | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

夏場は乗る方に専念したいからバイクをいじりたくない

でも塗装はブースがないから無風の20度以上湿度の低い時にやりたい

 

ということで午後にちゃちゃっとカタナのフロントフェンダーを塗ってしまおう

 

 

これRF90のフェンダーにシルバーにカーボンシートを貼った物を使ってた

これでもいいんだけどね、まあ塗っておく

 

シートを剥がすと

元色は青、これに最終800番のペーパーをあて、塗装のノリがいいようにサフェを入れる

 

 

一度目、ぱらっと吹いてハジキとかを確認

大丈夫そうだったからもう一度塗り、下地が透けないくらいまで塗る

 

 

こんな感じ、下地が透けてなければおkでしょう

 

そして純正色で作ってもらったシルバーを入れる

ぱらっと吹いてからもう一度

 

 

ぱらっと吹いてから2度塗り重ねて終わり

 

いままで缶スプレーで塗ってきたんだけど、慣れれば(この前クリアー使ってみたくらいで実績はない)エアーを使ってガンで吹いた方が全然楽

プロから見ればゴミみたいなガンを使ってるんだけど、それでもこのくらいには塗れる

試し吹きは必要だけど、エアも塗装の量もパターンも塗料の濃度も調整出来るし、作業性もいいし

やってみれば分かるけど、缶スプレーより塗装の様子が見ながら塗れるくらいゆっくりも塗れる

缶スプレーの方が吐出量が調整出来ないからテクニカルかもしれない

 

でクリアーを入れる

 

2回重ねて艶が出たんでもう止めようと思ったんだけど、ちょっと残ってたもんで3回重ねた

 

そうそう、これは好みの話だけど、おれはぼってり塗った塗装が好きではない

たまにはぼってり厚くクリアー入れて、舐めたキャンディーみたいな艶もいいなとは思うんだけど、やったなーって感じよりスッキリを好む傾向にある

 

 

 

あとは乾燥したら取り付けでいいんだけど、もうひと手間、2000番くらいを当ててからコンパウンドから3段階くらい磨く

やらなくてもいいくらいんんだけど、やった方がもう一段仕上がりがキレイだと思うんだ

この辺りはクリアーの入れ方でも変わるんだろうねえ