キャブをばらしてあまりに汚いもんで半日ほどキャブクリーナの溶剤に付けて置いた
その液がこれよ、緑の美味しそうな液体になる
そこそこキレイになったんでキャブに組むが
あれだけ緑の液体になるってことはジェットが痩せてる
本来ならジェットは新品にするほうがいい
このバイクは動くようになるかまでのチェックなんでとりあえずの作業
それとこのメインジェット、一回はばらされてるようで切り欠きの部分が歪んでる
ふつーのマイナスで外したと思われるが、ここは専用のジェットドライバーで回した方が間違いが少ない
こういうニードルセットがあるから、それで完全にジェット類を貫通させてやる
こういう感じ
これは結構重要なこと
ちょっとしたコツも
バイクによっては上の写真のように、キャブをインマニとエアクリの間に挟込むタイプでめちゃくちゃやりづらいバイクがある
そんな時は(だいたいそうなんだけど)ホットエアガンで炙る
たったこれだけでちょっろ、よゆーで入る、はず
あとなんかあったかな、こんなもんかな