オイラのリトルカブには鍵がない
なんでないとか言うと、鍵がないほうが乗り物として便利だから
でもだ、出先で盗まれたら歩いて駅まで行くのがだるい
出来ることなら盗まれない方がいいに決まってる
そこでだ、盗むやつに覚悟をさせることにした
このバイク、セキュリティー付いてますからアピールをすることにする
これはホントにセキュリティー
これを付ける内容は、泥棒にヒント与えてるようなもんだから書かないけども、これが付いてるアピをしておこーかと思う
材料はこれ
点滅回路が組まれたLEDと5極リレー、それと盗難防止システムが付いてますよステッカー
こんなの買わなくてもどっかにステッカー意外あるんだけど、探すのがめんどくさいから買ってしまった
どのみちいくらもしない
これをイグニッションオフの時だけ点滅させてあげようって魂胆
そしてどこに付けるかが問題
そうそう、実は純正でも7000円くらいでセキュリティーシステムは売ってる
それを組んだ方が早いがアラームの音はそれほどでもない
で、どこにLEDランプを付けるのがいいか妄想すること1日
やっぱりハンドル周りに穴を開けてランプを埋め込むのが一番自然だよなとばらし始めた
ばらし始めて気が付いた
これ3速カブのメーターなんだが、昔フリマでもらったやつ
ここに速度警告灯という、今では30キロ縛りがなくなってる無用の長物を持ってることを思い出す
この速度警告灯をスキャナーにしてやれば、ハンドル周りに穴を開ける必要がないのではないか!
早速加工をする
メーターをばらして速度警告灯のユニットを外す
代わりにそこに点滅のLEDを埋め込むだけ
よく考えたら点滅のLEDを買う必要さえない
純正の点滅の回路とLEDをそのまま使えばいいだけなんだけど、それを調べるのがめんどくさいから入れ替えた
ついでにメーターを入れ替えると元の距離が分からないなるから、心機一転、入れ替えるメーターを0に戻しておく
メーター戻すとかあまりいい印象がないんだけど、こうやって公開してるんでやましい気持ちは一切ないと付け加えておく
そして元通りメーターを組み上げる
どやー、全くのそのまんまなんだが、これで下準備は終了
これをイグニッションオフで通電するようにリレーを組むだけ
リレーの仕組みは各自で調べよう、そんな難しいもんでもない
こんな感じよ
暗闇では相当明るいが、確か消費電力は10mAとかそんなもんだと思った
まだ全部組み付けてない
そんな時間がなかったもんで完成までは至ってない
近日完成予定
ところで暖かくなった
夕方カタナで焼き鳥を買いに行く
夕暮れとカタナと肉屋って、なんだろ、馴染むなあ