ざっとルート | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

 

初日新潟から小樽に着いて、当別、北竜、沼田、幌加内、朱鞠内湖、美深、音威子府、問寒別、浜頓別、という赤いルート

たぶん450キロくらい

 

翌日、サロベツ原野、オロロンライン、稚内、宗谷岬、猿払、浜頓別というオレンジのルート

たぶん250キロ

 

3日目、黄色、浜頓別、興部、紋別、丸瀬布、温根湯、北見で300くらいかな

4日目緑は北見、斜里、中標津、標津で200キロか

5日目水色、標津、中標津、養老牛、弟子屈、美幌、津別、陸別、足寄、本別、池田で300キロ

6日目紺、池田、音更、新得、狩勝峠、麓郷、上富良野、富良野、芦別、滝川、沼田、留萌で300キロ

7日目ムラサキ、留萌、苫前、羽幌、初山別で100キロ

8日目ピンク、初山別、遠別、音威子府、名寄、士別、愛別、上川、三国峠、糠平、上士幌、池田で450キロ

9日目黄緑、池田、音更、新得、トマム、占冠、穂別、鵡川、厚真で250キロ

 

なんのことやらだけどこんな感じのルートなのです

天気の関係で太平洋側を嫌がってます

10日くらいの日程なら道北は二日、残りは道東で過ごしたい予定でした

遊んでる時間が結構長いもんで一日300キロがいいとこです

朝から走って昼過ぎには泊まるとこ周辺でって行程が好きです

 

先に宿を予約して、必ずそこまで行かなければ行けないツーリングだと結構疲れます、そして仕事みたいになります

あらかじめツーリング予定を立てて、その日に必ずツーリングをしなければならないみたいなのが嫌いなのはそーいうことなのです

 

テントは気が楽、どこにでもキャンプ場はあるし、あとは飲んで寝るだけです

とんでもない時間に撤収して走りたくなるのもおkだし、そのままだらだらテントで過ごすのだっておkです、ただ当然全部自分でやらなければならないし、快適に過ごすにはそれなりのノウハウもあります

 

ライハは今回使わなかったですが、そこに居る人に左右されます

プライベートはないです

その代わり、いろいろな情報が交換できます

生きてる情報なんでネットとは比べものにならないです

もしかしたら一生の思い出さえ作れるかもしれないです

 

ビジホはプライベートはありますが、一番つまらないです

どこで寝ても同じで何しに行ってるか分からなくなります

洗濯物が溜まった時とか雨で何もしたくない時くらいしか使わないです

 

 

 

 

 

ツーリング後半を書く、はず、です