そろそろ北海道に行こうと用意を始める | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

用意つっても行けばいいだけなんだが、ふとオンボロサンバーにカブと生活道具と釣り道具をしこたま積み込んで、向こうでは誰とも口を利かずに2週間やり過ごすとかどーなんだろうとか、変態チックなことを考えたりもする

 

現実的に考えると今年はBMW K100RSで行くことになるだろうと、半分ほどに減ってしまったタイヤを、新品にしておく

実はしておくと思って結構時間は経ってる

やろうと思ったことはさっさとやればいいんだが、こやつのリアタイヤは一般的なサイズじゃないもんで、前後セットの安い物がない

存在してないわけじゃないんで買えばいいんだけど高い、だいたい4万くらいする、リアだけで

それでも探していればセット物が出てくるだろうと、はや一か月

やっぱり出てこない

去年はたまたまセットが出品されてただけだったようだ

 

 

こんな感じ、フロント17のリア18

細かいこと書くと、F120/70-17 R160/60-18

前は一般的な17インチサイズで探すのに全然苦労しない

苦労しないどころか、これがメインサイズとさえ言えるくらい出回ってる

 

もしもだよ、もしもこれがリア17で外径が似てる170/60-17のタイヤを履いてるとしたらだ、なんと、安いセットで26,000円ってのがあるじゃない、それもメッツラーで

 

うーん、これはだな、リアを17インチ化したほうが、この先いい事が多いってことではないでしょうか

 

それはそうと去年の秋に買った写真のテント

 

 

なんだかんだで10回は使ったんで使用感などを

こいつは1万を切る価格で重量1.5キロもない

重さより仕舞い込みサイズだが、直径15cm長さ40cmの円筒のつつに入るくらいのサイズ、2リッターのペットボトルよりちょっと大きいくらいの仕舞い込みサイズ

設営には決まった方向はあるが、ペグを打つまでゆっくりやっても5分は掛からないで設営出来るくらい簡単

ペグは最低2本は打たないと形にはならない

そしてインナーだが、つり下げタイプのメッシュ。ここ、ここが心配だった

 

確実に10度切る時に2回は使ったけど、シュラフがダウンだとかを使って防寒出来てるなら寝られる

それよりも、寒くはないが風が強いと隙間風に吹かれて寝ることになるんでそっちのほうが気になる

 

一般的に考えると最低気温が15度以上ならこのテントで十分

最初のひとつをこれにしようとするなら薦めない

ほぼ同価格のワイルド1で売ってる2人用のほうが、仕舞い込み寸法で若干不利だけど、風雨防寒で悩むことはないはず

 

これね

 

前室はほとんどない、靴が置ける程度

テントにひきこもって呑むスタイルじゃないから自分的にはなんの問題もない

荷物はテントに持ち込まない、シートに包んでペグ留めか重し

山屋さんじゃないから何らかの箱もあるし、そのあたりは山の人と考え方と装備の揃え方が違うんでしょうな

 

それと、今年は釣りもしたいんだけどタックルをどうしようか楽しく悩む