例のマグナをいじる その3くらいだっけな? | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます



例のマグナはこんな感じになってる

アメリカンからロードスター的なあれって言うんですかねえ


フロントよりなステップがどーもってことでモンキーのステップを買ってきたってことだ

なにがぴったりなのか前例を知らんのでこれでいってみる



こんな感じの位置ね

極めてふつーな位置かもしれん


ただマグナはシフトがリンケージなもんでシフトペダルが付けられない

そこでロングシフトフォークに交換する


そうそう、持ってくる時から前オーナーに言われたんだけど

ヘッドガスケットのところからオイルが漏れてると聞いたんでついでに組みなおす



ガスケット類が比較的新しい

ピストンもシリンダーもまだ新しいみたい

一応カッパーの液体ガスケットを極薄く塗布して組み直し


本題はこっち



クラッチカバーを開けた中身

マグナはセルのみのの始動なんでキックシャフトがない感じが新鮮

クラッチだとかを外すと





その先はこんな感じなんだけど

赤で囲ってあるのがシフトフォーク


ドラム部分もちょいとばらしてフォークを抜く



すっと抜けてくる


並べると



こんなに長さが違うもんなのよ


ロングってだけで買ったんだけど、どうもこれはAB27モンキーと互換くさい

何でも知らないけど、知ってる限り一番短いのがジャズとかマグナの物

次がカブ系、一番長いのがモンキー系みたい

結構長さが違うんで、エンジンを載せ替える場合は注意が必要な箇所かもしれない


組んでみたところ




これが



こんなに飛び出る

これでシフトペダルが付けられるってもんだ












と思うじゃん?


そこがホンダ


簡単に付けさせてくれないのであった・・・


ジェネレーターのカバーに逃げがないからカバーが付かない


そのうち対策しよう