んなもん好きなの買えばいいだけなんでなんてことはない
大抵買って「乗れば」いいバイクだったりする
問題は男が選んだ彼女なり奥さんのバイク
人の為に選んでるのに、どうしても自分が乗ることを前提に選んでしまう
そんなことはない!といいつつ、どうしても自分目線になってしまうもんなのよ
そりゃそうなのよ、ふつー人のバイクを選ぶという経験がないからね
先日こんなバイクはどうでしょうか?と相談されたのがSR400
もちろんいいバイクなんだけど、この前免許取った女子がいきなり400のキックスターターだけってのは、おれはどうしても薦められない
おまけに誰かが入れたCRキャブとかも入ってて嫌な予感しかしない
いつも彼氏がついててやれるならいいかもしれないけど
信号待ちでエンスト、2台バイク止めてエンジンかけてやってるとかそういうのお互いつらいと思うのよ
それに安全でもないし交通の邪魔でもある
もっと言うなら最低限自分でなんとか出来ないのはバイク乗りとして違うと思う
そんなおれも昔付き合ってた彼女がバイクの免許を取って、初めてのバイクを買うとなった
その子は言い出したら聞かない子だったんでバリオスを買うと言い出した
今のおれなら薦めないが、まあいんじゃね?おれもちょっと乗ってみたいしとなった
正直全然速くないんだけど、19000まで回るエンジンはぶん回して乗るにはやってる気になれて楽しい
でもだ、ふだん1万回転も回さず回せず走るこのバイクは楽しいんだろうか?
結果、一回ツーリングに使っただけで数年後廃車となった
思っていたのと違うんだろね
颯爽と緑の中を走る私!ではなく
ちいさい子だったんで取り回しも悪い、いつも低回転でエキサイティングな部分も味わえず、いつもギクシャクした運転
たまに乗ろうと思えばバッテリー上がり
おまけに最後は軽く事故ってもうイヤになるという
今薦められる初めてのバイクとなるとなにか?
あえて普通自動二輪を取ったとしても125ccクラスを薦める
名前を出すならYBR125、YB125
どっちも機能的には似たようなもんだけど、好きなスタイルで選んでいいと思う
これは常用でも次ぎへのステップアップにもいいバイク
ステップアップをあまり意識しないなら
KSR110、カブ110
どっちも遠心クラッチなんで初めてでも楽々操作
練習にはならないけどこれはこれで完結してるバイク
次のバイクを買っても下に出さなくていいのはカブかな
250でお薦めはなにか?
エストレアかなーと思うけど、男目線のおれなら買わない
もしくは250TR
初めて買う250とういことでエストレア
単発、セル付き、足つきと、20年以上作られてる安心感からのお薦めから
もっと言うと250がクラス別にすると一番要らない
高速に乗れるが乗れるだけで全然楽しくない
かといって日常の取り回しがいいわけでもない
そして足で使わないから乗らなくなる
ニーゴークラスを買うってのは、一台しか乗れない、所有出来ないという理由か
WR250みたいな特殊な場合に250を選ぶもんだと思ってる
折角興味を持ってバイクの免許を取ったわけじゃん?
男勝りな体力があるなら同じ目線でいいかもしれないけど
取り回しのいいまずは乗れる、乗ることが楽しくなるバイクがいいんじゃないのかな
例えばね、オンロードマシンで体重の3倍オフロードで体重の2倍ってのがひとつの指針になってる
75キロの体重の男が225キロ、つまりZZR1400を乗るバランスってのが
45キロの女子だと135キロ、CB223くらいになる
初めて乗るバイクじゃこれでも大きすぎるくらい
VTR250(160キロ)なら軽くていいだろとか思うのって
75キロの男がハーレーのXL1200(260キロ)に乗るよりオーバーバランスだということ
これはもう気軽に乗れるサイズではないということ
もちろん慣れはあるんだけどね
その昔家にあったハミングという原付があった
あれが初めて自分が好きに乗れるバイクだった
あんな2馬力くらいしかない原付でもタイムマシンのように感じたもんだったのよ
その後ハイRって原付になってYSR、TZR、いろいろあってVmax
いきなりVmaxだったらこんなに長くバイク楽しめてなかったかもしれない
わかるかなぁ?いきなり最高峰のバイクも幸せなことかもしれないけど
長く楽しむには段階ってのも大事なことだと思うんだよねえ
遅いなこのバイクって思えるくらいまで
125を乗り倒してみるってのはどうなんですかねえ
この際自分が乗りたいとかってのは置いといて