原付ツーリング | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます

バイクの楽しみは排気量じゃないことを再確認させられる

ホンダ横型エンジンは歴史が証明してる素性の良さがある

社外パーツの充実、海外製の類似エンジンからの流用、自分で手軽にいじれる楽しさがある

特殊な工具も要らず、たとえ壊してもエンジンなんかあほおくにゴロゴロしてる

バイクってもんがどうやって動いてるのかより深く理解する為のいい教材でもある




左から、ダックスっぽいがあらゆるパーツのいいとこ取りで何がなんだか分からなくなってるSAITOというバイク

黄色いカブはヨシムラのキャブで3速88ccでウソみたいに速い

カスタム50ベースの88cc、武川ヘッドでこれまた脅威の伸びをみせる、見かけによらず最強のバイク

カスタム90、イズミのキャブでエンジンノーマル、セッティング中ながらなんでこんなに速いのか

ハンターカブ、40年以上前のバイクのはずなんだが、90純正のエンジン換装でイズミのキャブが入ってるだけ

なのにファイナル変更だけでくっそ速い

リトルカブ50ベース、おれの。カブ90のエンジンに換装、107ccまでボアップ、リトルの4速を移植して乗りやすく速いを目指してくんでみた。

軽トラ。いつもサポートカーとして帯同してくれる心強いやつ。

軽トラの上には2台。1台は途中でポイントが逝ったアメリカンダックス、もう一台はカスタム50のTカー。







ところでだ、相当おれのリトルは速くなった。だがしかし、そこそこの勾配が続く峠で全員にぶっちぎられる。

3速が吹け切ってるところ、まわりは3速で吹け切れないくらいのギア比、これが効いてるらしい。

登りはパワーもあるが小排気量なんでギア比が大事になってくるらしい。もっと勾配がきついか、コーナーが連続するようなところではどんどん前に出ていける、このあたりが排気量の恩恵が効いてる、最高速も4速があるから速いし巡航もエンジン回転数を下げられて快適。


来年に向けてミッションはクロスかな、それと14インチより17インチのほうが峠で有利だしポジションも楽。ベースにもう一台カブ買うか。