ZZRにイカリング組むぞおおおお | JINのブログ

JINのブログ

ツーリングやちょっとしたバイクいじりをブログにしてます


JINのブログ

これLp側にHID組んでスモールはLEDが入ってる。

十分明るくて満足なんだが、前から来る同じバイク見るとどうも寄り目みたいでなんか6灯のライトの意味がない。かといってHiを点けて走るわけにもいかずHi側にイカリングと呼ばれるCCFL、蛍光灯の親戚みたいのつけてみよーってこった。


まずばらす


JINのブログ

んでカウルからライトユニットを外す


JINのブログ

ここから寒い時期なんでちょっと大変。

レンズカバーが本体にブチルテープと爪6つで留まってるんだが暖めてあげないと剥がれない。

冬でコタツが出てるのをいいことに30分ほどコタツの中で暖めてやって室温も作業しやすいように上げてやる。正直暑い・・・

で、爪を起こしてぬちゃああああっと剥がす。


JINのブログ

作業が忙しいもんでもう剥がしてイカリングを合わせてみた図。

簡単に合わせてるが実は先日うpしたCCLFではない。なんでかってーと80mmじゃちょいと大きいのと(まあいけるんだが)、それより買ってきたCCFLの色が左右で微妙に違ったんだ。交換してもらうにも在庫がないと言われ、それならと出してきてもらった若干大きいものと若干小さいサイズを合わせてみたら外径72mmの方がしっくりきたんでこいつにしてみた。


JINのブログ

配線を出す穴を開けて通したらブチルテープでホコリや水が入らないように塞いでやる。

これ結構大事、汚れはそうそう中を拭けないし水が入るのも当然困る。もうひとつ大事なのがCCFLから出てる配線なんだが長いからといってつめてはいけない、点灯しなくなりますな。


あとは手順で元に戻すだけ。と簡単に書いてるがこればっかりやってる訳にもいかず3日に分けてやってるんだけどね。


JINのブログ

ぱっと見分からないがHi側にこそっと付いてる。

そうなると点灯させてみたいじゃん?

ブースターに繋いで点灯テストしてみよー


JINのブログ

素敵・・・

この大人しい光方がいい!(うぬぼれてみた)


3日目完成形が見たくていそいそと車体に組み込んだ。


どや!!







JINのブログ

比較↓


JINのブログ

付けてよかった、絶対イカリングが付いてるほうがいいわ。


ただもう一回やるとしても丸一日使うと思うと仕事ではやりたくないかな、ただライトが点くだけだし。自分のバイクや車をやるなら相当満足度は大きい、よ。