地域で子供を育てるということ。 | 産後ダイエットに抱っこで一緒に楽しいベビーダンス教室・ママ友作りにも! 枚方

産後ダイエットに抱っこで一緒に楽しいベビーダンス教室・ママ友作りにも! 枚方

赤ちゃんと一緒に始める産後の楽しいダイエットベビーダンス教室です。
だっこポスチャリング講師の志村ヨシコが正しいだっこもお伝えします!
産後のダイエットや、ぐずりをだっこであやす時にもベビーダンスは大活躍です!
長尾・牧野・田口山で開催中です!

こんばんは♪



ベビーダンスで楽しい育児音譜ベビ☆だんヨシコの部の志村喜子ですニコニコ


今日は朝から子供会会長会議に参加してきました。


同じ小学校区内にある全部の子供会の活動報告などをしあい、抱えてる問題などをききあいました。


私が役員をしている子供会でも、毎年子供の人数が減っているのが問題です。


他の子供会でも、子供の人数や新しく子供会に参加してくれる子供がなかなかいないのが問題でした。



でも、私が役員をしている子供会では、ありがたいことに同じ住宅地に住む多くの方々や自治会の方々が子供会の活動を理解してくださり、ご協力してくださっています。


今日の会議ででた問題のなかに周りのおとなたちの心無い言葉があり、とてもおどろきました。

私は、周りのおとなは「自然」に協力してくれると思っていたからです。


過去に子育てをしてきた世代の方々が以外にも、子供会活動にあまり協力的ではないことに悩んでおられる役員の方が多くおられました。


そんな中で、敬老の日に近所のおじいちゃん、おばあちゃんに子供たちが毎年お手紙を出している子供会のお話を聞いて、温かい気持ちになりました。


少しでも多くの「孤独」が減り、お互いに理解をしあい、「地域で子供を育てる」ことが

あたりまえにできるようになってほしいと強く思いました。


もう一つ。

子供会に参加させると、今の私のように(私が役員をしている子供会は行事が多い)役員がまわってきたり、行事のお手伝いをしないといけなかったりで…

それがイヤだから、めんどくさいから、子供会に参加させたくない「親御さん」も増えています。

役員をするのもずーっとではないし、大変な分、変えられないものがたくさんあります。

大勢の子供とふれあうのもたまにはいいなと思います。

子供もお家だけでは学べないことを、集団のなかで学ぶはずです。


ぜひ、親のめんどくさいの前に、参加させてみてほしいなと思います。


ん~何だかよくわからない文章になってしまいました~あせる




~現在募集中のレッスン~

11月25日(金)10:30~



苺のいえ 教室        枚方市中宮東之町(関西外大ななめむかい)



12月2日(金)10:30~


山田池住宅集会所       枚方市田口山1-35-1



12月16日(金)10:30~


山田池住宅集会所       枚方市田口山1-35-1



12月19日(月)10:30~




ベビーマッサージ&ベビーダンスコラボレッスン



苺のいえ 教室



荒幡えりこ先生


とのコラボレッスンです



お問合せ・お申込みは




jgjbju@disney.ne.jp



または


oyako_de_happy_dancing@yahoo.co.jp



または




090-4284-0155




までお願いいたしますニコニコ




ランキングに参加しています。応援よろしくお願いしますm(..)m







にほんブログ村 子育てブログ ベビーダンスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ ベビーダンスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ベビーダンス