これはもう・・・今後の行動を大きく変える出来事となってしまいました💦

 

ただ、疑問もあり、今一度戒める必要があります、マークです。

☛リンクはこちら

 

実は、この記事にある水難事故現場は、私マーク、先月の上旬にまさにこの場所で川遊びをしたところです。

 

その先月の上旬書いたblogです

日本一長い“2級河川”にて | 健康運動指導士マークの“身体活動”な日記 (ameblo.jp)

 

 

👉疑問は【なぜ?おぼれたのか??】という事。

 

 

これだけ報道がされているので、例年の如く・・・対処法としての所謂ライフジャケットの着用が(船舶等)義務付けられています。

 

私も、今季初めてその類の着用をしました。

 

今思うと、ゾッとします💦

 

記事には「深みにはまった」とありますが、いい大人がそれを気を付けない訳がありません。しかも、こうした河川の透明度は抜群に良いです。

 

つまり勝手に想像をすれば・・・

 

①足が攣る等、体調が変わった

②流れの変わる場所だった

③ふいに水を飲んでしまい溺れた

 

だと思います。

 

また、川の水は、想像よりも冷たいものです。好奇心もあって深みに進んでしまうのかもしれませんが、これだけ身近なところで起きたのは初めてなので、想像どころか、実感が大きいですね。

 

何事も正しく知る事が大事ですが、難しくもあります。

 

 

👇健康なまま痩せたいならこちら👇

 

(完全非接触型ダイエット講座)

👇お問い合わせはこちらへ👇

>>>専用blog(毎木曜日更新)はこちら<<<

 

MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM

👉提供元

(健康運動推進オフィス トータルヘルスプロテクション)

 

 

以上です