朝一番に飲む水は、最高においしいですね♬

 

喉が渇く前に水分を摂るのは、この時期でも中々難しいことですが、意識して摂取するしかないと思います、マークです。

 

さて、今日は「ストレス」をキーワードにした記事を見つけました、健康コラムです。

 

『スポーツする人が多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】』

※ダイヤモンドオンライン 6/15付記事より

 

タイトルに“ストレスの文字”が、ありませんが、とりあえず最後までお読みください笑

 

スポーツは身体を動かす代名詞のようなものですが、「身体を動かすこと」が目的なら、別にスポーツでなくても出来ます。

 

何を言いたいのかと言うと、スポーツを趣味でやる人と、健康などその他の目的をもってやる人がいるということです。

 

無論、両方をリンクさせる人もいるとは思いますが、記事にもありますね・・・

 

「スポーツを月に1回する人は半数未満」

 

キッカケもありますが、若かりし頃にスポーツ経験が豊富な人は、歳を重ねても再開する事は容易です。

 

ある程度の年齢になってから始めるスポーツというと、意外と少ないのかもしれませんが、何せとっかかりが難しいですね。

 

ただ記事の後半を読むと・・・

 

記事には、スポーツとストレスの関係が書かれていますが、ストレス解消は意識したいですよね。

 

ではスポーツを始めますか?

 

その前に、一つ知って欲しい事があります。、これは事実です!!

 

☛ストレスが増えると“肥満”が加速します。

 

要は太りやすいということです。

 

そこで、登場するのが、スポーツを含む「運動そのもの」です。

 

運動はストレスの減少には効果的です!!

 

食べ物を控えても、それがストレスになるなら、結果が同じと言う事。

 

これは切ない・・・

 

どこかに無理があるという事を知って欲しいですね。

 

たかが、2.3キロと思っていませんか?

 

ストレスをためる前に、その無理な食事制限を止める事ですね。

 

 

~〆Photo~

ツインの新芽(クワズイモ)

 

 

以上です。