- 前ページ
- 次ページ
10年来の親友と2人で「野外フェスやろう!!」と盛り上がり、気がつけばもうすぐ開催です。
◆2006年8月19日(土)
◆開場・開演 AM11:00 閉演 PM17:30 ※入場無料!
◆東京・国立市河川敷公園内・国立市総合グラウンド特設ステージ [交通]JR南武線・矢川駅から徒歩20分。
フリーライブ&ゴミ拾い運動&リサイクルフリーマーケット
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kunitachijam
多摩川沿いでのんびり過ごしませんか??
◆2006年8月19日(土)
◆開場・開演 AM11:00 閉演 PM17:30 ※入場無料!
◆東京・国立市河川敷公園内・国立市総合グラウンド特設ステージ [交通]JR南武線・矢川駅から徒歩20分。
フリーライブ&ゴミ拾い運動&リサイクルフリーマーケット
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kunitachijam
多摩川沿いでのんびり過ごしませんか??
先週転職しました。
仕事内容は今までと変わらずWEBディレクターです。
新しい会社は、毎日定時ごろに終わります。
これからはジムニーもカブも手をかけてあげられるし
ホコリのかぶったギターも弾いたりできるから
ちょっと人生面白くなるかも
仕事内容は今までと変わらずWEBディレクターです。
新しい会社は、毎日定時ごろに終わります。
これからはジムニーもカブも手をかけてあげられるし
ホコリのかぶったギターも弾いたりできるから
ちょっと人生面白くなるかも
今日は六本木で見てきた
六本木も映画見たら駐車場3時間無料!! ※サイトショーだけかも・・・
トホホな内容に愕然
息子、もっとがんばれよ・・・・・
*---------------追記 ※個人の主観なので大人の対応で・・・
言い出すとキリがないのですが、演出がイマイチ
目的にたどり着く為に進む流れは、見てて疲れる
親父がすごいのは、伏線があろうがなかろうが
世界観の中の時間の流れのままに話が進んでいくので
わけがわからなくでも、引き込まれて納得させられるトコロ
ストーリーが支離滅裂とかどうでもいいというノリ
ネガな部分だけしっかり受け継いでいる感じでした
まさにトホホ orz...
六本木も映画見たら駐車場3時間無料!! ※サイトショーだけかも・・・
トホホな内容に愕然
息子、もっとがんばれよ・・・・・
*---------------追記 ※個人の主観なので大人の対応で・・・
言い出すとキリがないのですが、演出がイマイチ
目的にたどり着く為に進む流れは、見てて疲れる
親父がすごいのは、伏線があろうがなかろうが
世界観の中の時間の流れのままに話が進んでいくので
わけがわからなくでも、引き込まれて納得させられるトコロ
ストーリーが支離滅裂とかどうでもいいというノリ
ネガな部分だけしっかり受け継いでいる感じでした
まさにトホホ orz...
お台場メディアージュで見てきた。
車で行くと、映画1本につき駐車場3時間が無料になるので
ジムニーでよく行きます。
*---------------時間ができたので追記
★サイレンヒル
序盤のラダ・ミッチェルの後ろ姿が妙に気に入ってしまい、
それをみているだけでこの映画いいかもと思ってしまいました。
ゲームが原作らしく(前知識いっさいなし)作りもなんかゲーム調
怖い映画やと思ってたので、なんとも拍子抜けな感じもします。
特に山から下りてくる白い人?モノ?は貞子のように
暗黒舞踊をまっているように主人公たちに近づいているのですが
いきなり黒い物体を吐き出したりグニャっとしたりで、
イマイチいい舞を踊れていません。
ほかにも、燃えながら歩いて来るお子様や手足の不自由なニイちゃんなど
怖いのか怖くないのか微妙なキャラクターのオンパレードです。
なんとなく微笑ましい・・・
終盤はもうゲーム!!ゲーム!!!ゲーム!!!って感じで
マリリンマンソンよろしくナースコスプレの暗黒舞踊なやつらが
ファビョって大乱闘!!! むうう、ノリで作ってるんやないよなぁw
まぁ、最後までラダ・ミッチェルとジョデル・フェルランドがかわいかったので
いいもん見たなぁと自分に言い聞かせます。
はふぅ・・・
★デスノート
またこんど書く
車で行くと、映画1本につき駐車場3時間が無料になるので
ジムニーでよく行きます。
*---------------時間ができたので追記
★サイレンヒル
序盤のラダ・ミッチェルの後ろ姿が妙に気に入ってしまい、
それをみているだけでこの映画いいかもと思ってしまいました。
ゲームが原作らしく(前知識いっさいなし)作りもなんかゲーム調
怖い映画やと思ってたので、なんとも拍子抜けな感じもします。
特に山から下りてくる白い人?モノ?は貞子のように
暗黒舞踊をまっているように主人公たちに近づいているのですが
いきなり黒い物体を吐き出したりグニャっとしたりで、
イマイチいい舞を踊れていません。
ほかにも、燃えながら歩いて来るお子様や手足の不自由なニイちゃんなど
怖いのか怖くないのか微妙なキャラクターのオンパレードです。
なんとなく微笑ましい・・・
終盤はもうゲーム!!ゲーム!!!ゲーム!!!って感じで
マリリンマンソンよろしくナースコスプレの暗黒舞踊なやつらが
ファビョって大乱闘!!! むうう、ノリで作ってるんやないよなぁw
まぁ、最後までラダ・ミッチェルとジョデル・フェルランドがかわいかったので
いいもん見たなぁと自分に言い聞かせます。
はふぅ・・・
★デスノート
またこんど書く
仕事が忙しくて車に全く触らない日々が続いています。
あんまりにも車に乗る機会が無いので、
何かと理由をつけて通勤に使用してるだけの毎日です。
都内で片道8キロの道のりをのんびり走っています。
22に乗り換えてからというものエアコン癖がついてしまい
燃費の事を気にかけていたのですが、
最近の平均は10キロ前後となかなかの数字です!
というより歴代でもかなりイイ方です。
車がいいのか、気温とか外因的なものがいいのか
イマイチはっきりはしませんが、とりあえずガソリン高騰の昨今
今以上の燃費で行ってほしいもんです。
そして、こんなにのんびりとしか走っていないハズなのに
やっぱりというかなんというか・・・ いろんなものが壊れます
助手席のドアロックがしまらなくなったり、
灰皿の電気が切れたり、
カーナビのリモコンが壊れたり(車ではないか)
今週の納品が終わったら、
ロック・ナビリモコン・灰皿の電球・ウーハーのアンプ交換・ハンドル交換
これくらいは終わらせたいと思ってます。
あんまりにも車に乗る機会が無いので、
何かと理由をつけて通勤に使用してるだけの毎日です。
都内で片道8キロの道のりをのんびり走っています。
22に乗り換えてからというものエアコン癖がついてしまい
燃費の事を気にかけていたのですが、
最近の平均は10キロ前後となかなかの数字です!
というより歴代でもかなりイイ方です。
車がいいのか、気温とか外因的なものがいいのか
イマイチはっきりはしませんが、とりあえずガソリン高騰の昨今
今以上の燃費で行ってほしいもんです。
そして、こんなにのんびりとしか走っていないハズなのに
やっぱりというかなんというか・・・ いろんなものが壊れます
助手席のドアロックがしまらなくなったり、
灰皿の電気が切れたり、
カーナビのリモコンが壊れたり(車ではないか)
今週の納品が終わったら、
ロック・ナビリモコン・灰皿の電球・ウーハーのアンプ交換・ハンドル交換
これくらいは終わらせたいと思ってます。
仕事で壁紙ダウンロードのページが入ったのですが、
慣例通り、SVGAとXGAで準備しているとクライアントからクレーム?
「うちのノートでちゃんと表示されないんですが」との事
先方のノートの型番を確認するとWSXGAなので
横に伸びて表示してたみたいです。
気になったので規格を調べてみました
QCIF(Quarter CIF) :176×144
CIF(Common Intermediate Format):352×288
QVGA(Quarter-VGA) :320×240
SIF(Source Input Format):352×240
VGA(Video Graphics Array):640×480
SVGA(Super VGA) :800×600
XGA(eXtended Graphics Array):1024×768
SXVGA(Super eXtended VGA):1280×960
SXGA(Super XGA) :1280×1024
WSXGA(Super eXtended Graphics Array):1280×854
SXGA+(SXGA Plus) :1450×1050
UXGA(Ultra XGA) :1600×1200
W-UXGA(Wide UXGA) :1920×1200
QXGA(Quad XGA) :2048×1536
QSXGA(Quad SXGA) :2560×2048
QUXGA(Quad UXGA) :3200×2400
QUXGAW(QUXGA-Wide) :3840×2400
むうう、多い!
こんなにサイズが増えてるとは・・・
とりあえずワイドサイズを準備してリリースする事にしました。
やれやれ
慣例通り、SVGAとXGAで準備しているとクライアントからクレーム?
「うちのノートでちゃんと表示されないんですが」との事
先方のノートの型番を確認するとWSXGAなので
横に伸びて表示してたみたいです。
気になったので規格を調べてみました
QCIF(Quarter CIF) :176×144
CIF(Common Intermediate Format):352×288
QVGA(Quarter-VGA) :320×240
SIF(Source Input Format):352×240
VGA(Video Graphics Array):640×480
SVGA(Super VGA) :800×600
XGA(eXtended Graphics Array):1024×768
SXVGA(Super eXtended VGA):1280×960
SXGA(Super XGA) :1280×1024
WSXGA(Super eXtended Graphics Array):1280×854
SXGA+(SXGA Plus) :1450×1050
UXGA(Ultra XGA) :1600×1200
W-UXGA(Wide UXGA) :1920×1200
QXGA(Quad XGA) :2048×1536
QSXGA(Quad SXGA) :2560×2048
QUXGA(Quad UXGA) :3200×2400
QUXGAW(QUXGA-Wide) :3840×2400
むうう、多い!
こんなにサイズが増えてるとは・・・
とりあえずワイドサイズを準備してリリースする事にしました。
やれやれ
ちょっと前なんですがDefTechのライブに行ってきました。
武道館には何度か行ったことはあるのですが、初アリーナなのでちょっと緊張します。
会場はメッチャ盛り上がっていて、なかなかいい感じです。
ライブのMC中に彼らが携帯の電源をと言ったのですが、
客席はいまいち理解できずに一瞬空気がとまりました。
「世界に光を灯そう、みんなの携帯で」※うろ覚え・・・
スタンドからアリーナまでがいっせいに光だしました。
携帯でペンライト(古いか?)!!
すごい光景でした。 感動でした。
オオバコのライブって招待席でみることが多くて
いまいち盛り上がりきらんかったんですが、
今回はアリーナにいってホンマ良かったです。
来月からちょっと時間ができるので
ライブとか見にいったり、お遊びバンドでギターでもやってようかと
いろいろ考えたりしますw
バンドはメンバー探すの大変そうやから大変か・・・
ひさびさに音楽熱が上がってきたので
近いうちに弦でも買いに行こうかと思います。
もちろんパワーコードしか弾きませんが orz..

ウェブディレクターという職業柄、マックのノートを仕事で使っています。
今年に入りリースが切れるという事で「PowerBookG4」から「MacBookPro」に
乗り換える事になりました。
初代インテルマックという事もあり、アドビ系のソフトは軒並み速度ダウン!
マクロメディア系も変わらずか少し遅い!!と、結構ひどいもんです・・・
ですが、なんといってもインテル!
WINとMACがデュアルブートでインストールできるじゃないですか
いままでノート2台並べて仕事してきたので、これはもうう感動です!
で、せっせこ仕事していたのですが、さすがにマックの初期物
不具合が徐々に出始めます
まず最初はメモリ
どうも筐体がかなりあつくなるので熱でダメになるようです。
いきなりフリーズする事が増え冷却台を購入して対処
その次にハードディスク
いきなりのフリーズが何度も続き、しまいには立ち上がらなくなりました。
仕方がないのでファイアーワイアーでつないでデータを抜き出し入院決定。
で、最後にバッテリー破裂・・・
http://p.pita.st/?m=mf4s67vs
ほぼ24時間付けっぱなしの電源を落とし、デスクの隅に放置していると
バッテリーがどんどん膨らんで、写真のようにバックリさけてしまいました。
ここまでいくと、もう交換決定です。
ちなみに自宅のパソコンもMacBookProなので、同じ症状が出ないか
いつもヒヤヒヤしてます。