9895 | 復活!!jimjimのだっちもねぇ話

復活!!jimjimのだっちもねぇ話

それは数年前の事、一部の人に人気だったブログがあった。突然閉鎖したそのブログが今復活する・・・のか!?

  たまには視点を変えてvfkのことを見てみよう9895 この数字がわかる人いるかな?それでは9659 は?その差236


 これは34節を終えての平均観客動員数1位と2位の数字。1位はヴァンフォーレ甲府2位が松本山雅
 今季よりJに参入した山雅が2位というのは正直驚く。JFL時代より熱いサポーターで有名だった山雅だが昇格したことでお祭り騒ぎ的に盛り上がっているということだろうか、それでも序盤ぶっちぎりの観客動員を誇っていた山雅が終盤観客動員を落としているのはお祭り騒ぎがひと段落したことと成績によるところか。
 現在1位の甲府にしてもハーフナーマイクやパウリーニョを擁しJ1で戦っていた昨季は1万人を超える観客動員だったが降格で観客動員を落とした。

 今季甲府は24節の甲信ダービーの14150人、初の首位を取った26節12105人以降コンスタントに動員を伸ばし天皇杯と平日開催の33節以外は1万人を切ることがない。
 その33節も平日ナイターでありながら9045人と(ちなみに33節時点で2位の山雅は7207)ダントツトップだ。
 序盤好調だった千葉を見てもチーム成績が観客動員数が深く関わるということがわかる。
 
 現在リーグ順位1位で観客動員数も1位の甲府だが松本はホームゲームが二つ少ない、3位の大分(9254人、33節終了時、34節はアウェイ)は一つ少なく641人差・・・。簡単にひっくり返る数字だ。
  もちろん、甲府の目標は昇格そして優勝なのだが観客動員数1位も付いてくることに異論はないだろう、今季のホームゲームも10月7日(日)37節徳島、14日(日)38節湘南、11月4日(日)41節熊本の残り3試合となった、できる限りスタジアムに来て観戦し歓喜の渦に巻き込まれてみてはいかがか?