JBC2022盛岡 JBCクラシック【JpnⅠ】 展望 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

3日(祝木)盛岡12R【JpnⅠ】農林水産大臣賞典第22回JBCクラシック(オープン ダート2000m 1着賞金1億円 15頭立て 発走予定時間18時40分)

 

HORSE&HOPE  駆け抜けたその先に。2022岩手競馬

<見解>

JBC2022盛岡、GⅠレースのラストを締めくくるのはJBCクラシック。今年は大井2頭船橋2頭金沢2頭JRA7頭を迎え、地元2頭を含めて15頭で覇が競われる。特にJRA勢は3歳馬の参戦が多く、一気に世代交代するシーンも・・・。地方勢はいささか心もと無いが、食らいついて欲しいところ。北の大地の大舞台砂の新王者誕生をあなたは目撃する!?

 

◎メイショウハリオ(JRA)

ダート路線で活躍をしていたが、前走初めて地方競馬へ遠征し、帝王賞(大井・JpnⅠ)GⅠレースを制した。休養を挟んで、久々の実戦となるが、十分乗り込まれており、見苦しいレースはしないだろう。

 

○クラウンプライド(JRA)

3歳からの参戦。UAEケンタッキーの各ダービーを転戦し、帰国後は休養。前走日テレ盃(船橋・JpnⅡ)で始動し、フィールドセンスと0.1秒差2着。このメンバーなら勝ち負け可能と見た。

 

▲カフジオクラゴン(JRA)

この馬も3歳からの挑戦。前走、白山大賞典(金沢・JpnⅢ)ではケイアイパープルに0.5秒差2着と善戦した。今回、相手は強くなってはいるが、若さでどこまでやれるか。古馬が手薄なだけにチャンスは十分。

 

△オーヴェルジュ(JRA)

今年の成績を見ると、一介のオープン馬のような印象。ただ、左回りの中京競馬場になると比較的成績が良く、ここ盛岡も左回りなだけに一変するシーンがあってもおかしくない。当然マークはすべき存在になる。

 

△ヴァケーション

地元の期待と言えばこの馬。前走マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnⅠ)では全くついていけず、レースにならなかった。どこまで立て直したかがポイントになりそうだが、息が抜ける距離ならば前よりは・・・

 

■自信度:H(※A~Zの段階)

■推定ペース:M

■推定タイム:2.01.前半~2.06.後半

 

<レース紹介:JBCクラシック

2001年に創設された重賞競走日本版ブリーダーズカップとして2001年に創設されたJBCクラシックディスタンスカテゴリー。当初からダートグレード格付けJpnⅠ(GⅠ)各地持ち回りで行われており、盛岡競馬場での開催は2002年(第2回)2014年(第2回)以来3度目となる。