『宇都宮トレインフェスタ(GⅢ)』宮で鉄分補給再開 | 暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

暫定・綴れば愉快だ宇都宮 熱視線blog(旧・せんだい熱視線 ジミ都市blog)

こちらでのブログは終了しました。長い間ありがとうございました。引き続き、新しいブログをよろしくお願い致します!

やっと鉄分補給出来る(笑)

 

宇都宮トレインフェスタ(GⅢ)

鉄道開業150周年東北新幹線開業40周年記念し、会場は宇都宮駅東口に程近い宇都宮運輸区へ出動。(久々のお楽しみイベント♪)

 

ここは所属車両がゼロ、東北新幹線で言えば盛岡新幹線車両センターと同じ。とは言え、宇都宮線烏山線日光線で走る車両が多く休憩しているため、寂しさは感じない。

 

スタートは10時、約20分前に到着すると、既に長い行列が・・・

10時になり、入場を開始。真っ先に向かったのは・・・

 

鉄道グッズ売り場

お目当ての東北新幹線40周年記念グッズを中心に購入。ただ、今まで通っていた鉄道フェスティバルin東北に比べると、売っている種類は限られ、ちょっぴり残念。。。

 

壮観だったのは・・・

 

使用済ヘッドマークの展示

どれも貴重なものばかり・・・。ちなみに妻が一番喜んでいたのは・・・

 

EXPO`85(つくば科学博)エキスポライナー

 

当時のキャラクターであるコスモ星丸に反応していたなあ~(笑)

 

様々なものが展示され、一つずつ丹念に目へ焼き付ける。

 

乗務員カバンの中身公開

 

鉄道模型

 

シングルアーム

 

子ども達が目を輝かせていた、ミニ新幹線も大人気!!(E5系ですな)

 

10時時点でこんな感じ。11時位にはもっと増えたね。マスコット達も訪れた人達に愛嬌振りまく振りまく。

 

来年開業する宇都宮ライトレール(路面電車)のブースには、公式グッズが絶賛販売中!!

 

さて、今回展示されていた車両は・・・

 

205系コンビ

同じ205系なのに違いがあるでしょ?左が元・川越車両センター所属車で、右が元・京葉車両センター所属車。特に右は日光線用として改造されている。

 

E131系

昨年3月に投入されたばかりで、宇都宮線日光線で運用中。ワンマン運転可能で、いずれは仙石線にも投入されると見ているんだけど。。。シングルアームパンタグラフも最近受け入れるようになったねえ。。。(菱形が好きなので)

 

EV-E301系(ACCUM)

非電化区間である烏山線で長年運用されていたキハ40系が勇退し、後継でやって来たのが蓄電池で走るこの車両。8両しか製造されていないレアものだから、見られる場所は限られる。

 

見た車両全て、ボディにこんな表示が・・・

宮ヤマ・・・大宮支社管轄小山車両センター所属と言う意味。僕は必ず見るけど、妻はどうでもいいよだって・・・そりゃそうだ(苦笑)。

 

こちらが宇都宮運輸区。今年3月のダイヤ改正宇都宮運転所宇都宮車掌区を吸収して誕生。

 

久々の車両基地を満喫した~(笑)

 

単発か来年もあるか分からないけど、このイベントは継続してもらいたいね。宇都宮駅東口から徒歩すぐな立地でやっている訳だし・・・