魔法少女まるまど☆マギカ~青藍物語 | 電車の友のブログ

電車の友のブログ

桜内梨子ちゃんの夫兼専属カメラマンなストリート系男の娘が綴るスクールアイドルブログ。彼女の傍に居られるだけでこの上無い幸せ、一緒に日々色々な事を学ばせて貰ってます。お嬢様、心の底から熱くお慕い申しております!!

上田市内で関西組も混じった飲み座談会の後に一団を抜け、北条まどかタソの萌えグッズや絵柄で

占拠された上田駅で偶々運用中の元東急7200系2両を迎撃、暫くして飲んでた数名も1区間程乗車。

塗装こそまるどりな物の車体はデヤにも使用されたあの銀地、現在の目黒線に当るあの目蒲線で

最後まで運用された貴重な車両の1つと来ればもう必撮です、ソウルジェム片手に深夜の0番線へ。

余りの過剰&電脳性能で東横しか職が無かった7000に代わり、MT比1:1の同車両をモデルに各部の

モデルチェンジを図り且つ東横以外各線でも使用可能にした上、正面もかなり斬新なダイヤモンドに。

車両限界も地方鉄道車両規に準拠なので池上線や田都も入線、更に冷房等の関係で屋根の高さも

かなり高くしたので間近で見ると結構背の高い車輛に見える方、まるまど塗装とも相俟ってクールに!

入線&譲渡に先立っての改造も古巣のツタ工で全行程実施され、寒冷地走行様に暖房機能の強化と

車両番号の改番及び側面電動方向幕撤去と比較的軽微なモノ、搬送も何とトレーラーでの陸送でした。

これまた一部改造の上で縁の無い十和田観光や豊橋へも譲渡、特に前者は中間のデハを両運転台に

改造という8516Fと同じ姿で改造され後に大井川鉄道へと譲渡、なんと近鉄や南海と同じ線路を走行!

北条さん家の方のまどかが魔法少女化したのは事後の事ですが、駅に入るや彼女ラッピング自販機や

非売品のねんどろ的2頭身フィギュアに特製の記念入場券等々、此処はアキバかよと思う程萌えまくり。

服もひたぎと交換した黒ワンピースと思いきや魔法少女の正統、どちらかと言えば杏子路線のリボンに

これまたリボンやらフリル満載の衣装に花付きのステッキですよ、コレで黒字転換&集客魔法を使用!

指で作ったハートからキュート&パワフルな洗脳光線を連射。真面に喰らったらもれなく彼女の虜!

電鉄発足直後05年に地域活性化事業が1000系と同じまるまど色に、それに伴い車内もナデ時代からの

丸窓電車歴代の貴重写真を展示したギャラリーと化しているので、地元住の方は乗車時に要チェック。

当初は編成数の関係で土日祝日の限定運用でしたが同年10月に、同電鉄発足を記念して7255編成も

このクールで都会的なまるまど塗装を継承してここに2編成が揃い、目出度く365日毎日運用となります。

翌日昼間は下之郷車庫で1日中昼寝していたので結構貴重な記録、というのも新車導入に伴い台車の

未更新車含む本系列3両が同車庫で08年に配車されたのでね、実はこの7555編成が「最後」の1両に。

既に廃車された物の嘗ては黄赤青3色の検測車・デヤにも改造、これまた引退後は川崎フロンターレの

試合前イベで等々力陸上競技場前広場で展示され大盛況を極め、つべには当日の様子もうPですよ。

奇数月に後に5社直通を果たす横浜高速線含む全線を検測走行し、不定期でクモヤの様に2両体制で

ATC未設置の池上線や多摩川線等の車輛を長津田工場へ牽引、車輪添削や検査等へ回してました。

こどもの国線で運用されていた頃の貴重なイラストも車内に残り、其れも広告枠ごと残されていた事から

東急は車も去る事乍それ毎の思い出も大切にする良い会社だと、しみじみ感慨に浸る良い話ですよね。

旅客車から事業車へ変わった例はJRのMUE‐trainも有りまして、こちらは元ケト線209系のウラ2編成を

後に廃車されるサヤ含む7両で組成したデータ収集&研究用車、E235系もコレの尽力で誕生しました。

初日から大変な騒動となった例のインテロスや車内wi‐fi等々、今や単なる交通手段どころかスマホ然り

精密機器と化しつつ有る時代を如実に物語る新機軸を投入、走るんですの時代が遥か遠くに感じます。

終点の別所温泉へと延びる轍の遥か奥から当宵も蒼い満月が、例の魔法少女も同じ信州の何処かで

同じ月を見ているのだろうと思いつつ10過ぎに一夜の宿へGО、1人部屋で朝まで呑み明かしました。

月光に冴える1輪の花、秘密の印の蒼いバラは未だ蕾。月と影が一つになるのはまだ先の話。