こんにちは。本日は過ごしやすい天候の東京。皆様いかがお過ごしでしょうか?私は、3年8ヶ月前に自己破産の免責がおりた40半ばの男です。

 

 

ここ最近、ちょっと家庭で変化がありまして、さらには自分の腰痛悪化で仕事も若干セーブ気味。まぁ、4年前に比べれば、僅かながらの貯蓄もあるし、借金は無いし生活は安泰・・・と思っておりました。

 

 

が!

 

 

しかーし、6月。忘れてました。忘れてましたよ。自治体からあれよあれよと届く税金の納付書笑い泣き

①都民税・・・年税額315,600円

②所得税等・・・予定納税額116,000円

③国保(家族全員分)・・・年税額1,020,000円

そして、来週歯医者に約500,000万円の支払い

 

 

所得が低い時の税金の支払いも大変でしたが、中途半端な所得の税金の支払いも大変です笑い泣き

 

 

 

こんな時、精神を安定させてくれるのがNISA。NISA歴1年半ですが下記が現状の評価額です。

 

 

NISAやってなかったら、本当にお金貯めれなかったかも。何があっても新NISAには、コツコツ投資をつづけるぞー。

今夜はとても過ごしやすい温度&湿度の東京の夜、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は3年6ヶ月前に自己破産の免責がおりた40半ばの男です。

 

約1年前、全然お金が貯まらない私は「このままじゃいけいない!」と、自己変革の為に思い切ってNISA始めました。

 

 

まぁ、1年の成果としては個人的には上々なのかなと思いますが、2年目の今年は大苦戦しております。私の場合基本的には投資信託なので、コツコツお金を貯めて5%の利回りで時間をかけて、お金を増やしていく方法なのですが・・・今年はどうも投資に回すお金がなかなか捻出できません。

 

それもそのはず、想定外の出費が多いのです。

 

1月家族旅行←これは想定内(約40万円)

2月冷蔵庫の買い替え←想定外(約15万円)

3月確定申告&税理士への支払い←想定内(約35万円)

思ったより安かったのでラッキー!って思ってたら・・・

 

 

歯が痛い。5年くらい前に治療した歯が痛いぞー」

 

ということで、先日歯医者へGo。

 

 

歯医者の先生曰く。

「神経ダメになってます。神経抜きましょう。」←想定内

「ブリッジのセラミックを作り直した方が良いです。」←想定外

「4本分のセラミックなので約50万円です。」←超想定外

「保険で銀歯にできますけど、虫歯の再発の可能性が高いです。」←なんじゃそら??

 

 

「・・・セラミックでお願いします。」

 

 

てな感じで、歯医者の通院が始まりまして、今から9時間後に3度目の歯医者に行ってきます泣

 

 

あー全然投資に回す資金が貯まらないなーとストレスを感じる一方。そもそも何の為に投資をしているのか?を考える良いきっかけになりました。

 

 

こんな時は原点回帰。

 

私が投資をするきっかけになった本の著者である山﨑元先生の最新作。

経済評論家の父から息子への手紙を購入。

 

いやー、すごい泣けます。残念ながら今年の1月1日にお亡くなりになられた山崎先生ですが、これもまた素晴らしい本です。

 

 

 

歯の治療は健康への自己投資と考えれば、モヤモヤした気持ちもさっぱりしました。

 

 

ただ、一点。お金が掛かることに対してのモヤモヤは晴れましたが、何歳になっても歯医者に行くのって怖いんですよね〜笑い泣き

 

 

あと、50万円の支払い方法ですが・・・当然、現金一括払いです!クレジットカードもキャッシングもできない自己破産者はこれしかありません。結構辛いです。はい。

 

 

 

・・・ちなみに今回の歯の治療は経費扱いにできるそうなので、来年の確定申告に必ず経費計上してやるー。

 

 

 

1秒でも早く戦争が終わりますように。

静寂に包まれた肌寒い深夜の東京。みなさん・・・もちろん寝てますよね。珍しくこの時間に起きてやることないのでブログを久しぶりに書いている3年5ヶ月前に自己破産の免責がおりた40半ばの男です。

 

 

そう、時が経つのは早いもので気がつけば、お金の勉強の為にNISAを始めて1年経ちました。

1年前のブログ↓

 

昨年なので旧NISAの最終年から投資を本格的に始めました。目的はお金の勉強です。自己破産後も、お金がなかなか貯まらず、どうやったらお金が貯まるのか?を思案した結果がNISAへのチャレンジでした。

 

 

1年前にドキドキしながら10万円を入金したことをよく覚えています。

 

 

あれから1年後の私の投資の状況は・・・・

 

 

10万円から240万円までアップしました。

その中で利益が32万円7千円ほど発生してます。

 

 

写真を見ていただけると分かると思いますが、投資信託だけでなく現物も増えてます。まぁ、簡単に言うと堅実に長期に渡ってお金をコツコツ増やすだけでなく、10倍株(テンバガー)当てて一気に金持ちを目指したいという、欲が徐々に湧いてきているのが客観的に見て分かりますグラサングラサングラサン

 

 

 

というか、昨年から仕事に恵まれ、有り難く稼ぎが増えてます。その増えた分を投資に回しているので単純にお金が増えました。と言っても、がっつり投資に回しているわけでもなく、昨年で言えば家族旅行は2回ほど。旅行費用は60万円くらい使ってます。

 

 

 

投資を始めてまだ1年ですが、つくづく思うのはバランスが大切じゃないかなって思います。残高増やしても、生活が楽しくなかったら、本末転倒ですし。

 

 

 

と、言いながらもこれから1年さらにガッツリ働いてNISAを活用し、1年後は600万円の残高になっているように頑張れ自分チュー

 

 

2年後は目指せ1000万円!5年後は5000万円!

 

 

...早くセミリタイアしたいな〜。

これ本音グラサン

 

 

 

あと、この1年ちょいちょい投資の本を読みましたが、私が参考にしている本を僭越ながらご紹介します。

 

まず、今年の元日にお亡くなりになられた山崎先生。お会いしたことはもちろんないですがこの本との出会いがなければ、私は一切投資をしてなかったと思います。心から山崎先生には感謝しています。また、心よりご冥福をお祈りしております。とにかく「投資って何?興味あるけど何から学べばいい?」という方に超絶おすすめの本です。

 

 

 

続いてお勧めなのが、長く投資をする為の心構えや考え方を学ぶのにものすごく役に立った本で、とにかく読みやすいのと自分の中で投資の考え方の軸を形成するきっかけを強烈に芽生えさせてくれた本がこちら。

 

 

 

ここまで、読むといざ実践と思いますが、その前に現実的な投資の世界をユーモアを交えながらも切実に懇々と、鮮烈にイメージさせてくれた話題の良書。この本はマインド的な部分とテクニック的な部分の狭間を堪能できつつ、さらに個人的には投資という部分だけでなく、人生感においての学びもあり久々に読み物としてかなりインスパイアされた本です。

 

 

 

いよいよ投資へ挑戦してからーの、数ヶ月後・・・・投資信託だけでは、ちょっと物足りなくなってきた方は、この超実戦的な本が現物投資へのモチベーションを駆立ててくれること間違いなし!私が現在この段階でこの本を毎日片手にせっせと勉強してます。

 

 

 

もちろん上記以外でも色々投資の本を読んでます。もしおすすめの本があれば教えてくださいね。(FXやデイトレ以外)

うーん。投資って面白い爆  笑もっと勉強しようウインク

 

 

1秒でも早く戦争が終わりますように。