本日のお告げ
本日の不動明王のお告げ
「うそをつくことなかれ、うそを広めることなかれ、人を中傷することなかれ」
(20230905AM5:15) 十善戒(口業)
-----------------------------------------------
本日は、早朝の勤行の時に上記の「不動明王のお告げ」、メッセージを授かりました。
この声を耳にした瞬間、十善戒の「不妄語(ふもうご)・不綺語(ふきご)・不悪口(ふあっく)」が心の中に鮮明に思い浮かびました。
十善戒とは、十種類の善行を総称した戒めです。
十善業(じゅうぜんごう)、十善道(じゅうぜんどう)ともいいます。
十悪の否定形であらわします。
私たちは、身体(身)、言葉(口)、心(意)の三業(さんごう)でいろいろなものを生み出します。
仏教では人間の行為のすべてを身(行為)、口(言葉)、意(心)の3種に分けて、私たちの「身・口・意」(三業)で、もろもろの悪(十悪)をつくらないことの大切さを説きます。
なぜなら、私たちの日々の言動が業(カルマ)となって、三毒を生み出し、因果応報(善因善果・悪因悪果)によってその報いを受けるからです。
ドラマや小説の中では、他人の悪口や陰口を言ったばかりに、舌を切り落とされた者の話が出てくることがあります。
また、宮中では、秘密を知った女官が口封じのために、命を奪われる話などもあります。
まさに、「口は災いの元」ですね。
日常生活においては、ちょっとした一言や言葉遣い、言動が原因となって、人間関係にひびが入ったりすることもあります。
つまり、言葉の使い方しだいで、私たちの未来は、バラ色になったり、灰色になったりします。
私も、十善戒をお唱えして、「自戒」の大切さをあらためて見つめ直したいと思います。
-----------------------------------------------
【あわせて読みたい】
【参考】『高野山大師教会光寿支部』(外部リンク)
【本日のお告げ】
【参考】『高野山大師教会光寿支部』(外部リンク)



