すべての苦しみがなくなるとは… | 天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

天宮光啓塾 生かせいのち(生き方塾)

IKIKATAJUKU(天宮光啓瞑想法)や、護摩祈祷、真言動画、高野山大師教会光寿支部の活動などを投稿しています。

高野山大師教会光寿支部では、支部会員さんも募集中です。

相互礼拝、相互供養、自利利他

生かせいのち

南無大師遍照金剛

合掌

(原文)

 

観自在菩薩(かんじざいぼさつ) 行深般若波羅蜜多時(ぎょうじんはんにゃはらみったじ)

 

照見五蘊皆空(しょうけんごうんかいくう)  度一切苦厄(どいっさいくやく)

 

---------------------------------------------

 

(意訳)

 

観音さま(観自在菩薩)が自ら彼岸へ渡るための深い智慧(無常・無我)を体得し、

 

苦の原因となる無明を見極め、五蘊(色・受・想・行・識)のすべてが空(くう)であると看破されました。

 

そして、いっさいの苦より解脱されました(度一切苦厄)。

---------------------------------------------

 

 

「度一切苦厄」とは、どういうことなのか。

 

 

 

 

すべての苦しみがなくなるとは、苦しみから解放されることをいうのだろうか。

 

 

 

 

五年前の夏、歩き遍路の通し打ちにでかけた。

 

 

 

 

その年の5月、母が長い闘病生活の末にこの世を去った。

 

 

 

 

二か月後の月命日、7月22日から歩きはじめた。

 

 

 

 

1200Km、本当にいろいろとあった。

 

 

 

※ 高知市内(撮影:2014年8月)

 

 

 

※ 四国霊場第33番札所 雪蹊寺(せっけいじ)(撮影:2014年8月)

 

 

 

 

※ 土佐市内(撮影:2014年8月)

 

 

 

 

※ 高知県道39号(土佐伊野線 塚地附近)  撮影:2014年8月

 

 

 

 

高知県道47号(横浪黒潮ライン)  撮影:2014年8月

 

※ 大雨のために道路が冠水

 

 

特に、室戸岬から松山市内を抜けるまで、強雨や豪雨、台風に何度も遭遇した。

 

 

 

 

 

一日中雨の中を歩くので足のマメがふやけて潰れ、

 

 

 

 

そこに雑菌が侵入して膿が出る。

 

 

 

 

夜中に激痛が走り、何度も目が覚めた。

 

 

 

 

迷いが生じ、心が折れそうにもなった。

 

 

 

 

身も心も疲れ果て、途中で止めようと何度も思った。

 

 

 

 

 

※ 結願寺 四国霊場88番札所 大窪寺(撮影:2014年8月)

 

 


“度一切苦厄(どいっさいくやく)”とは、

 

 

 

 

すべての苦厄(くるしみ)がまったくなくなること、そういう意味ではないように思う。

 

 

 

 

苦しみ、悲しみ、痛みは、やはり、苦しみであり、悲しみであり、痛みである。

 

 

 

 

しかし、それらに心をとらわれずに、ありのままに受けとめ、次に向かって前進していけば、

 

 

 

 

次の何か新しいものへとつながり、形が変化していく。

 

 

 

 

もしかしたら、ひょっとしたら、苦しみや悲しみは、新しい喜びや幸せにつながているのかもしれない。

 

 

 

 

あの時に、本当にあきらめずによかった。

 

 

 

 

もう二度と歩き遍路にでかけることはない、

 

 

 

 

そう思っていた自分が、今でもまた四国を訪れ、

 

 

 

 

 

 

 

 

お大師さまと、ともに歩いている。

 

 

 

 

同行二人、南無大師遍照金剛、度一切苦厄。

 

 

 

 

沙門光啓 合掌