先日の施福寺参拝 & 槇尾山トレッキング
実は、以前ブログでご紹介した下見の時には
槇尾山トレッキングコースにある「清水滝」(きよずのたき)への道のりが、
大変険しい山道であることを
あまり強調しておりませんでしたが・・・
実際は修験道のようなかなり危険なポイントがいくつかあります。
また、前日の雨のせいで、
当日は、足元も大変滑りやすくい状態、
普段よりも体力を消耗しやすかったと感じます。
特に、今回ご参加くださったアメンバーの阿修羅さん、來夢さん、
女性の参加者さんにとっては非常に厳しかったと思います。
それでも、他のメンバーさんと同様に最後まで頑張りましたね。
湿気を含んだ落ち葉や
ぬかるんだ足元はとても滑りやすく、
また、苔のはえた急な岩場は、
各自ロープを使って慎重に登り降りしなければなりませんでした。
そんな訳で滝につくころには皆すっかり泥だらけ
精魂尽き果てた・・・って感じでした(笑)
でも、最後にマイナスイオンたっぷり溢れる滝のところへ辿りつけた頃には・・・
何とも言えない達成感が・・・
あの時・・・
途中で、この滝までの道のりを断念していたら・・・
この感動を得ることが出来なかった・・・
人生も、これと同じで、
いつも簡単に途中で物事をあきらめていたら・・・
結局、一生涯、
本当の自分自身に出会えないのかもしれません。
自然から学ぶこと、
人様の努力する姿勢から学ぶこと、
人生、すべてがこれ勉強と繋がるのかもですね。
それでは、次回もまた良いご修行を皆さん方と共に励んでみたいです(*゚ー゚)ゞ
追記 お二人さん、良い刺激を有難うございます(^人^)
合掌