最近我が家にちっこくて丸い1mmくらいの虫がいるんです。
(大量発生といっても、家自体にじゃなくて。
後ほど話しますけど局所にいっぱい発生したわけですが)
たびたび見かける
と、いうか
気づけばそこに奴がいる。
『振り返れば奴がいる』みたいな
多分、年代が古すぎて大半の人がもうこのドラマを知らないだろうけど。。。
かくいう私も小さかったのであまり内容を覚えていないですが
それはさておき。
時々パソコンの近くを歩いてたりとか
するんだけれども
本当に小さいし
Gさんとかとも違うので
無意識に無視
してました。
田舎育ちにありがちな、『◯◯の虫は害虫を駆除してくれるから殺したらあかんねんで〜』
とか
『朝蜘蛛は’殺したら縁起悪い』とかそうゆう
いろんな共存精神が働きまして
滅多なことで虫やらは殺しません。
で、今日の今日まで共存してきたんだけども
『なんか、多くない?』
やつに出会う回数が増えてきて
流石に家の中なので気になり始めて検索。
黒い小さい丸い虫「タバコシバンムシ」は人には害はありません。
とのこと。
ひとまず安心ですが。
とはいえ我が家には二人も
雪にさえ触ったことのない(テーマパークの雪には触ったことがる)
南国都会育ちの軟弱子供が暮らしているため
そろそろややこしいことになるので駆除に乗り出しました。
見つけるとね、騒ぐんですよ。
たとえ蝿や羽蟻?的な
どうでも良さげな虫でさえ
気が狂ったように逃げ惑います。
ね、ややこしいでしょ。
『きいいいいいい』
『きゃあああ』
『ぎょえ〜〜〜』
よそからしたら、どんな’体罰が行われてるんやと思うくらいの。
疲れる〜〜。
なので、実家にいった時だって
お友達と一緒に近所に出掛けて
田んぼにいるオタまじじゃくしを発見。
みんなは田んぼの周りに集まってるのに
うちのこだけ3mくらい離れて『かわい〜。。。。』
とか近所の小学生に話し合わせてるけど
いやいや、なんなん!
3Mも離れてて絶対見えてないやん!
しかも、おたまじゃくしとか割と可愛くないし!
って突っ込みたくなる。
またまたさておき。
結局ね、見つけたんです。
シンガポールによく出る(家に大量発生)という噂の
『小さなムカデ風のむし』と同じく
粉物に発生するみたい。
発見は難しいと書かれていたけど、
粉物っていうとキッチンの中でも決まった場所にしかないので
全ての瓶を取り出して並べたら
なんと!
密閉されていない(正確には密閉度の低い)ケースの中にたくさん潜んでいるのを発見!
そのケースには七味が入っていたんだけど
『まさか〜』
よね。
黒いゴマが虫でびっくりした。
身体中の身の毛がよだちました。
パパにも見せるべきだった。
失敗した
せめてもの救いは、
奴らがみんなびん?の中にいてくれたこと。
その瓶の中で大量発生してたので速攻でダストシューターへ
スルーアウェーーーーーーーーい!!!!
ああ、怖かった。
一人でこのトラウマを引き受けることになろうとは。
可哀想な私。
子供の時に調子乗って、可愛い!!!と思った
てんとう虫を瓶に集めて
いっぱい集まったてんとう虫を見ようとしたら
あまりにたくさんで裏から見たずがグロテスクすぎていまだにトラウマになっているのに
それに匹敵するくらいのショック
この虫もそうだけど、
昔友人たちの家に発生した
ちびムカデみたいな虫の大量発生にもシンガポールでは気をつけないといけません。
結構な割合で経験者がいるようです。
ちょっと高いオーガニック的な
パスタとかが要注意
幸い?我が家は高いパスタを食べていないのでw
発生したことはありませんが
半透明の小さいムカデ風とか本当に無理。
みなさん、お気をつけあれ。
ランキング参加中です
シンガポールの情報が満載!
在星ブロガーさんのブログ一覧
はこちら
夏休みのワークショップもやってます♪
8月のレッスン日程です。
インスタグラムはこちら
#JIJIJAJA
#じじじゃじゃ
#シンガポール
#シンガポール生活
#シンガポール習い事
#ジュエリーバッグ
#シンガポールジュエリーバッグ
#JBA
#シンガポール甚平
#シンガポール浴衣
#AJBジュエリーバッグ認定講師
#M-styleリボン
#IFAプリザーブド
#サロン協会レジン講師
#両替所
#レートのいい両替所
#シンガポール換金
#シンガポール両替
#シンガポールお土産
#バラマキみやげ
#マーライオンマスク
#シンガポールZoo