一刻も早くこの国で日本からの荷物を受け取るために | 北欧ノルウェー暮らし with ダックス

北欧ノルウェー暮らし with ダックス

ノルウェーに移住して10年を超え、目新しく感じるものがなくなり、
ノルウェー情報など数少なくテーマごっちゃ混ぜのブログです

今日は13度で散歩に行ったら汗をかきました…

 

↑ガレージでpappaさんが何やらごちゃごちゃとやっている時のジジ

 

ただでもらったベビーカーが大活躍なの〜

 

さて、日本からノルウェーに戻る際

 

関西空港を利用することは決まっていたのですが

 

日本着と同じように、大阪まで電車で移動しようと考えていました

 

しかし、色々なことを考えて、

 

直前に電車移動からレンタカー移動に変更したので

 

ETCカードがあった方が便利だと

 

レンタカー移動を決めてすぐに申し込んだのですが

 

出発前日には届かず、

 

結局、出発した日の午後に実家に届きましたえーん

 

一足遅く届いたETCカード、

 

次回の帰国も関西空港利用になりそうなので

 

実家の母に頼んで、ノルウェーに送ってもらうことにしました

 

今回利用したのは

 

国際eパケット(航空便利用)

 

100gまでだと790円です

 

配送手続きは

 

国際郵便マイページサービスから母の名前で私が伝票を作り

 

伝票のPDFを母にメールで送り

 

荷物を郵便局に出していってもらいました

 

伝票と作る際に配達状況をメールで知らせてもらえるようにしていると

 

いま、どこまで荷物がきているのかなとチェックが出来ます

 

というわけで、毎日チェックしていたのですが

 

じつは、日本の郵便局の追跡だけでは十分ではありません

 

なぜなら荷物が日本を発ってからの情報は

 

日本の郵便局より、ノルウェーの郵便局の方が

 

早く情報を手に入れてくれるからです

 

そして、もう一つ、一刻も早く荷物を手に入れる為に

 

ノルウェー郵便局の追跡サイトをチェックする理由があります

 

それがこちら

 

『ノルウェーでは、受け取りにサインが必要なもの、

 

ポストに入らないようなものは

 

近くの郵便局やお店(スーパー)に取りに行く必要があります

 

そして、その受け取り場所に荷物が届いたというお知らせの紙は

 

家のポストに投函されます

 

『荷物が届いたよ』伝票が郵便ですぐに届けばよいのですが

 

じつはノルウェー、郵便が配達されるのは毎日ではありませんえーん

 

月、水、金と週3回配達される週

 

その次の週は 火、木の週2回

 

そして次の週は月水金…

 

こんな状態です(もちろん土日は配達なし)

 

もし、木曜日に荷物が受け取りをするお店に届いていても

 

伝票のポストへの配達が木曜日に間に合わなければ

 

次週の月曜日にポストに伝票が届くまで

 

金、土、日と、

 

自分の荷物がすでに届いていることがわからないのです』

 

(これで以前、大事なわんこへの荷物の受け取りが遅れました…)

 

というわけで、日本の郵便局の追跡サイトと

 

ノルウェーの郵便局の追跡サイトの両方を

 

毎日チェックしていました。

 

そして、それがやはり役立ちました

 

まだ、家のポストに伝票が届いていないけれど

 

 

 

ノルウェー郵便局の追跡サイトで、

 

近くのお店に到着していることを知ることが出来ました

(上のはすでに受け取り後:utlevert)

 

この時点で日本の追跡を見てみると↓

 

 

まだ、『日本から出発したよ〜』で情報が止まっています

 

やはり、ノルウェー郵便局の情報反映の方が早かったですおねがい

 

ただ、ノルウェーの郵便局で荷物が届いたら

 

SMSが届くように設定することができるようになっており、

 

これだと、郵便ポストに伝票が届くより早く

 

荷物が来たことを知ることができるようです。

 

まだ日本からの荷物で試したことはありませんので

 

追跡サイトをチェックするのとSMS通知の

 

どちらが早いか私にはまだわかりません

 

ちなみに、今回の『荷物が届いているよ〜』伝票ですが

 

10月25日火曜日に家のポストに入っていました

 

今回、追跡サイトをチェックしていたことで

 

25日火曜日まで荷物が来ていることを知らずにいたものを

 

22日土曜日に受け取ることが出来ました爆  笑

 

それにしても

 

木曜日から月曜日もしくは、金曜日から火曜日まで

 

郵便が受け取れないって、どうなん??

 

とは言っても、最近はデジタル郵便が多く

 

(病院からの診察の呼び出しとかもデジタル郵便)

 

ノルウェーでは形あるものとして配達されるものが少ないかもしれません

 

デジタル化、歳を重ねても必死で付いて行くしかないんでしょうね…

 

今日もクリックありがとうございます

にほんブログ村 にほんブログ村へ